厚生労働省は2月15日に開催した「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムに係る検討会」に、基本的な考え方や支援体制のあり方などを盛り込んだ報告書の素案を提示した。
構成員からは、素案の内容は「パラダイムシフトになる」と評価する見方が示される一方、「全体的に評論家的」「非自発的入院や……

厚生労働省は2月15日に開催した「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムに係る検討会」に、基本的な考え方や支援体制のあり方などを盛り込んだ報告書の素案を提示した。
構成員からは、素案の内容は「パラダイムシフトになる」と評価する見方が示される一方、「全体的に評論家的」「非自発的入院や……
厚生労働省の「社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会」は2月9日、リモートで会合を開催し、貸付業務と経営支援業務、物資等供給業務に関する論点整理を行った。
貸付業務に関しては、まず金融機関や福祉医療機構(WAM)などからの資金調達の補完的位置付けであり、一時的な資金需要に対応するものであることから……
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は2月10日、オンラインで会合を開催し、厚労省が示した医療経済実態調査案を承認した。
新型コロナ感染症の流行下で行われる今回の調査では、前回調査からの主な変更点として、新型コロナ関連の補助金を把握するため、収益の内訳として同補助金の項目と、病院・一般診療所での新型コロナ感染症患者の受け入れ状況に関する項目を追加した。
また、保険薬局について……
厚生労働省がまとめた2019年度「福祉行政報告例の概況」によると、同年度中に児童相談所が対応した「養護相談」のうち、児童虐待相談の対応件数は前年度に比べ3万3942 件(21.2%)増加し19万3780件だった。虐待相談件数は増加傾向にあり、5年前に比べると9万494件(87.6%)増となっている。
虐待を受けた子どもの年齢別増減率では、「16~18 歳」が最も高く、次いで……
厚生労働省の「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」は2月5日、第1回会合をオンラインで開催した。
「健康寿命延伸プラン」「骨太の方針209」「成長戦略フォローアップ2020」の三つの政府方針に基づき、産学官連携の下、優先的に取り組むべき栄養課題や目標の設定・評価……
厚生労働省の障害福祉サービス等報酬改定検討チームは2月4日、2021年度障害福祉サービス等報酬改定の概要を取りまとめた。昨年末の予算編成過程で決められた全体の改定率プラス0.56%(うちプラス0.05%は新型コロナ感染症対応の特例的評価)の範囲内で各項目を改定した。
今回の改定は、障害者の重度化・高齢化を踏まえた地域移行・地域生活の支援、相談支援の質の向上、効果的な就労支援、医療的ケア児への支援など障害児支援の推進……
中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)調査実施小委員会は2月3日、診療報酬改定の基礎資料となる医療経済実態調査に関してオンラインで議論した。
前回の会合で賛否両方の意見が出た単月調査については、厚労省から質問項目を簡素化することや、実施するか否かを新型コロナ感染症の状況を踏まえ……
中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)は2月3日、オンラインで会合を開催し=写真、新型コロナで陽性と診断された患者の重症化リスクを判定する臨床検査の保険適用を承認した。
同検査は血清中のインターフェロンーλ3を測定し……
社会保障審議会(厚労相の諮問機関)は1月29日、オンラインで第29回会合を開催し、田中滋・埼玉県立大学理事長・慶應義塾大学名誉教授を委員長に選出した。
この日の会合では、厚労省から全世代型社会保障改革と2021年度予算案の報告があり、これに対し各委員から多様な意見が述べられたが、自治体の委員からは……
厚生労働省は1月27日に開催した中央社会保険医療協議会の総会で、これまで資料に記載していなかった歯科用貴金属価格の随時改定に関する算定の根拠となる数式を示した。
歯科用貴金属については、価格変動に速やかに対応するため、一定の価格変動が生じた場合、年4回の改定機会を設けている。しかし、昨年10月の改定時に改定を見送った4項目の14カラット金合金について……
1週間無料でお試し購読ができます 詳しくはここをクリック
新着記事は1カ月無料で公開
有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題
*1年間は1万1000円(同)
〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料
コラム一覧
アクセスランキング(9月22-28日)