社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)医療保険部会は12月1日、2022年度診療報酬改定の基本方針の骨子案を議論した。
骨子案では①感染症に対応できる医療提供体制の構築…

社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)医療保険部会は12月1日、2022年度診療報酬改定の基本方針の骨子案を議論した。
骨子案では①感染症に対応できる医療提供体制の構築…
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は12月1日、厚労省が提示した医療機器の「オンコタイプ DX 乳がん再発スコアプログラム」の保険適用の保留を承認した。 同機器は早期の乳がん患者の腫瘍組織から抽出した遺伝子のRNA...
総務省が11月30日に発表した2020年国勢調査の結果によると、同年10月1日現在の日本の人口は1億2614万6000人で、前回調査の15年に比べ94万9000人(0.7%)減少した。年平均では0.15%の減少となる。...
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は11月26日、厚生労働省が提示した、訪問看護ターミナルケア療養費の算定要件である訪問看護基本療養費を退院当日も認める方針に対し、支払側・診療側委員ともに賛同する考えを示した。 現在の診療報酬では、訪問看護ターミナルケア療養費は在宅で死亡した利用者について、死亡日と死亡日前14...
厚生労働省は11月24日、「地域における保育所・保育士等の在り方に関する検討会」に報告書の素案を提示した。...
厚生労働省は11月19日、医療的ケア児の診療情報を保育所・幼稚園、高校の学校医などに提供した医療機関に診療報酬を加算する方針を…
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は11月17日、不妊治療の保険適用に関して、関係4団体からのヒアリングと議論を行った。 不妊治療のうち、特定不妊治療については現在、特定治療支援事業による助成措置が設けられているが、昨年12月に閣議決定された全世代型社会保障改革の方針により、2022年度から保険適用とすることになっている。...
厚生労働省は11月12日、入退院支援加算をヤングケアラー支援にも活用する方針を中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)で提示した。 入退院支援加算は入院前から退院後まで途切れのない支援を行うため、病院が地域の関係機関などと連携して支援に取り組んだ場合に算定できる。...
厚生労働省は11月10日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)障害者雇用分科会に、2022年度末までとしている精神障害者の短時間労働者に関する特例措置を延長する方針を示し、承認された。併せて、新規雇い入れか…
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は11月10日、在宅医療と在宅歯科医療、急性期入院医療に関して議論を行った。...
1週間無料でお試し購読ができます 詳しくはここをクリック
新着記事は1カ月無料で公開
有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題
*1年間は1万1000円(同)
〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料
コラム一覧
アクセスランキング(9月22-28日)