〈医療と介護2040 管理者01〉の記事一覧

8~10月の妊娠届4.6%減 出生減が加速

 厚生労働省は12月24日、全国の自治体が今年8~10月に受理した妊娠届の件数を発表した。前年同期比4.6%で、1万369人減少した。
 新型コロナの影響と見られ、10月に発表した5~7月分に比べると減少幅は小さくなっているが、来年の出生数の大幅減につながることが見込まれる。

19年の有料老人ホーム数は5%増 厚労省

 厚生労働省は12月23日、昨年10月1日現在の「社会福祉施設等調査」の結果を発表した。全国の有料老人ホーム(サ高住を除く)の数は1万5134施設で、前年に比べ4.7%、680施設増加した。
 有料老人ホームの定員は57万6116人で、在所者数は49万6771人。在所率は87.%だった。不足が問題となっている介護職員数は……

団地再生で高齢者向け賃貸住宅整備 JKK東京

団地再生で高齢者向け賃貸住宅整備 JKK東京

 東京都住宅供給公社(JKK東京)は団地の建て替え事業で、一部の住戸を高齢者向け賃貸住宅「JKKシニア住宅(仮称)」として新たに整備する。
 高齢化が急速に進む中、高齢者が低廉な負担で住み慣れた地域で安心して住み続けられるようにすることが目的。第1弾として「小金井本町住宅」(1960~61年建設、総戸数770個戸)の既存住棟の一部を建て替え、このうち40戸をJKKシニア住宅にする。

オンライン診療恒久化取りまとめに要望 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)は12月23日、総会を開催し、厚生労働省からオンライン診療の恒久化に向けての今後の検討スケジュールなどについて報告があった。
 オンライン診療は現在、新型コロナウイルスの流行期に限り、初診でも受けられるとする時限的・特例的な措置が設けられている。これに対し……

第6回 在宅医療診断を確立する必要がある

第6回 在宅医療診断を確立する必要がある

■クリニックの外来患者さんたち
 Aさんは91歳女性。息子と同居している。息子はAさんをよく介護しているけれど、一方で支配的に振る舞う。Aさんは足腰が弱り、立つのがやっとの状態で、歩けなくなってきた。息子はそんなAさんに対して、大声で「立ちなさい!」「だめ!」などと命令口調で指示する。でもAさんは息子を信頼し、息子の将来を案じている。
 Bさんは90歳女性で、認知症が始まっている。現役時代は大学教授で、学長も務めた。息子の妻が外来に付き添ってくるが、この人が気の強い人で、私がBさんと話していると、ほとんど必ず横から口をはさむ。本人が何か訴えても、それは違うでしょう、と否定してかかる。すると……

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

次世代移動手段使った共同研究実施 国循・パナ

次世代移動手段使った共同研究実施 国循・パナ

 国立循環器病研究センター(国循)とパナソニックは、国循の病院内でロボティックモビリティ「PiiMo(ピーモ)」を活用した、移動支援機能(安全停止機能・追従走行機能)の有効性検証に関する共同研究を行っている。期間は12月16日から来年1月31日までのうち4週間程度。

高齢者福祉研究など助成 全国老施協が公募開始

 全国老人福祉施設協議会(全国老施協)は、高齢者福祉・介護事業研究に対する2021年度の助成事業の公募を開始した。募集期間は来年2月10日まで。書類選考と申請者からのヒアリングやプレゼンテーションなどを経て、最終的に決定される。...

聴覚障害者と健聴者の意見交換が容易に ホンダ

聴覚障害者と健聴者の意見交換が容易に ホンダ

 本田技研工業は12月21日、聴覚障害者と健聴者の双方向コミュニケーションをサポートする「ホンダ・コミュニケーション・アシスタンス・システム(Honda CAシステム)」の社内利用を9月から本格的に開始したと発表した。...

第3回 時間軸で振り返る事例検討――見えてくる匠の技、退院支援の3段階

第3回 時間軸で振り返る事例検討――見えてくる匠の技、退院支援の3段階

 「病院という空間では、見えないです」。
 がん患者さんの在宅療養移行支援過程を、病院・在宅で働く看護職と一緒に振り返り事例検討会をしたあと、1人の看護部長がつぶやきました。「対話の時間が持てないというのは言い訳になるけど、『病気を治して欲しい』という治癒を諦められない患者・家族の姿しか、見えないんです」。
 病院医療者にとっては、在宅医療者からのフィードバックがなければ、退院後の様子が見えないんですよね。■「最期まで母はおかあちゃん」
 1人暮らしでも「家がええなぁ」と、在宅療養を選択した患者さんは、夫や子供たちと過ごした思い出が詰まった我が家で、コロ(犬)が見守る中、息を引き取りました。
 なんと、娘さんが、お母さんの在宅療養の様子を地元の新聞に投稿されていたのです。娘さんは……

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(11月3-9日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%

公式SNS

メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内