中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)は4月14日、高額の白血病治療薬「キムリア」の薬価を7月から約146万円引き下げ、約3264万円とする厚労省案を承認した……
在宅医療のシフト作成工数8割減を実証 ゼスト
ゼスト(東京都港区)は4月14日、SOMPOケアが運営する訪問看護ステーション「損保ケア中村橋」と共同で「ZEST(ゼスト)」の実証実験を行い、シフト作成工数80%減と訪問ルートの精度向上効果を確認したと発表した。...
オンラインの診療と服薬指導サービスが連携
MICIN(マイシン)と日本調剤は、マイシンのオンライン診療サービス「curon(クロン)」と日本調剤のオンライン服薬指導システム「日本調剤オンライン薬局サービス」の連携を4月12日から開始した。...
中2の5.7%がヤングケアラー 厚労省調査
厚生労働省による全国の中学・高校生を対象に実施したヤングケアラーに関する調査で、公立中学2年生の5.7%、全日制高校2年生の4.1%が家族の世話をしていることが分かった。家族の世話をしている生徒は、していない生徒に比べ、健康状態が良くなく、学校生活に支障が生じていることも明らかになった。
今回が初となる調査は、全国の中学・全日制高校の2年生、定時制高校2年生相当、通信制高校性を対象に、昨年12月から今年2月にかけて行い……
第6回 高校2年生に社会保障を教える(1)
都立日比谷高校では、毎年、卒業生を講師に招き「先輩による授業」(星陵セミナー)を行っている(今年で15回目)。昨年は新型コロナウイルスの蔓延で中止となったが、今年は遠隔方式で3月19日午後に行われ、卒業生20人が講師を務めた。授業を受けるのは同校の2年生であり、生徒は自分が選択する講師の授業を受けるという方式である。
筆者はこの高校の卒業生であり、3年前から……
【筆者紹介】中村秀一(なかむら・しゅういち)
医療介護福祉政策研究フォーラム理事長、国際医療福祉大学大学院教授。厚生労働省老健局長、社会・援護局長、内閣官房社会保障改革担当室長などを歴任。
外国人雇用で支援機関からヒアリング 厚労省
厚生労働省の外国人雇用対策のあり方に関する検討会は4月12日、新型コロナの影響で困窮する外国人失業者を支援するためのハローワークの対応に関連して、支援活動を実施しているNPO法人と企業からヒアリングを行った……
介護自動走行モビリティで協業パートナー募集
Doog(茨城県つくば市)は、自動追従機能に加え、新規開発した自動走行機能であるメモリートレース機能を搭載した一人乗り搭乗型ロボット自動走行モビリティ「ガルー」の国内パートナーを募集している……
開業医向け装置で提携 GEヘルス・フクダ電子
GEヘルスケア・ジャパンとフクダ電子は、開業医向け超音波診断装置の分野での事業提携に合意した。
今回の事業提携の対象となるのは、GEヘルスケアが提供するVersanaシリーズ3製品「Versana Premier」「Versana Balance」「Versana Active」。開業医のニーズに対応することを目的に開発された……
薬局向けサービスで業務提携 ソラミチ・MDSOL
ソラミチシステムと三菱電機ITソリューションズ(MDSOL)は業務提携により、クラウド電子薬歴の「CARADA 電子薬歴」と保険薬局システム「調剤 Melphin/DUO(メルフィンデュオ)」の販売協力を開始する。 今回の提携により、MDSOLは従来の薬歴管理システム「Melhis」(メルヒス)に、ソラミチの「CARADA...
第1回 子どもに対策を教えるツバボウシ先生
武末文男 中津市地域包括・緩和ケア推進審議監
■市町村に情報が入らず苦慮する学校
私は2018年(平成30年)8月、厚生労働省を退職して大分県の中津市民病院に緩和ケアセンターを立ち上げるため赴任した。20年(令和2年)1月からは中津の地域包括ケア推進のため、市役所の仕事を中心に働く予定だった……
【筆者紹介】たけすえ・ふみお 中津市地域包括・緩和ケア推進審議監、中津市民病院臨床研究部長
消化器外科医として臨床に携わった後、阪神・淡路大震災で災害医療、長崎県で離島医療を経験。2000年、厚生省(当時)に入省。奈良県に出向して09年には新型インフルエンザ対策に取り組む。その後、文部科学省への出向を経て中津市民病院に赴任、18年より現職。
1週間無料でお試し購読ができます 詳しくはここをクリック
新着記事は1カ月無料で公開
有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題
*1年間は1万1000円(同)
〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料
【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー
コラム一覧
【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代
アクセスランキング(11月3-9日)
- 1位