フローレンスは子どもが急に発熱した際などに保育士を派遣する「訪問型病児保育」が4月に10万件を達成したと発表した。 子どもの病気が仕事と育児の両立に大きな不安要素であるという課題を解決するため、フローレンスは2005年に日本初の「訪問型病児保育事業」をスタートした。...

フローレンスは子どもが急に発熱した際などに保育士を派遣する「訪問型病児保育」が4月に10万件を達成したと発表した。 子どもの病気が仕事と育児の両立に大きな不安要素であるという課題を解決するため、フローレンスは2005年に日本初の「訪問型病児保育事業」をスタートした。...
医療機関の24時間体制を支援する「ファストドクターfor Medical」を提供するファストドクターは、同サービスを利用する医療機関との患者情報や診療情報の連携を、オンライン上で円滑に行うためのウェブツール「クリニックポータル」の提供を開始した。...
善光会は5月20日、同会サンタフェ総合研究所が神奈川県藤沢市の先進的介護実証事業を受託したと発表した。介護施設におけるロボット・ICTの活用と業務オペレーション改善を進めるためのパッケージモデルの構築を進める。...
一般社団法人日本在宅ケアアライアンス(新田國夫理事長)は7月17日、都内で「日本在宅ケア・サミット2022 いのち・くらし・生きがいを支える」を会場とオンラインによるハイブリッド形式で開催する。...
一般社団法人全国在宅療養支援医協会(在支協)は4月、「在宅医療の安全確保に関する調査報告書」を公表した。この調査は1月に埼玉県ふじみ野市で訪問診療医殺害事件が起こったことを契機に、2月に実施された。...
WHILLは近距離モビリティ「WHILL」の製品ラインアップに、時速6km以下で走行するスクーター型の新モデル「WHILL Model S」を加え、今秋発売する。
免許不要で歩道を安定して走行できるため、免許を返納した後や…
ケアコネクトジャパン(静岡市)の介護・福祉業務支援ソフトウェア「CARE KARTE(ケアカルテ)」と、積水化学工業の介護施設・病院向け見守りセンサー「ANSIEL」のシステム連携が可能になった。 ケアカルテは利用者の基本情報から利用予定、プラン作成だけでなく日々の記録まで一元管理し、温度板やチェックシート、連絡ノートを自動で作成する。...
さくらコミュニティサービス(札幌市)は、自社のAIケアプラン・介護記録ソフト「CareViewer」を、他社のウェラブル端末などのIoT機器や他社の介護系ソフトウェアとデータ連携するAPIを開発し実装した。...
ペースノート(大阪市中央区)は、3月にリリースした業界初のショートステイに特化したクラウド型予約管理システム「ペースノート」 について、4月30日付で予約管理機能を中心に2点の…
ファストドクターは公式スマートフォンアプリの画面デザイン改善と操作性向上を目的としたリニューアルを実施した。主なリニューアル点は、同居家族の登録機能の操作性向上や使い方動画の掲載…
1週間無料でお試し購読ができます 詳しくはここをクリック
新着記事は1カ月無料で公開
有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題
*1年間は1万1000円(同)
〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料
コラム一覧
アクセスランキング(8月18-24日)