中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は11月10日、在宅医療と在宅歯科医療、急性期入院医療に関して議論を行った。...
茅ヶ崎などの自宅療養者支援 ファストドクター
ファストドクターは新型コロナの第6波に向け、神奈川県茅ケ崎市と寒川町の自宅療養者への医療支援を11月1日から開始した。茅ケ崎市医師会の依頼により、救急オンライン診療・救急往診・健康観察を行う。...

法令上の位置付け明確化検討 地域生活支援拠点
厚生労働省は11月5日、地域生活支援拠点の整備を進めるため、法令上の位置付けの明確化を検討することなどを社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)障害者部会に提示した。
地域生活支援拠点は緊急時の迅速・確実な相談支援の実施…
精神科在宅患者支援の対象拡大など議論 中医協
厚生労働省は11月5日、精神医療の評価の見直しなどについて、中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)に対し論点を示した。...
介護保険の滞納者が初の2万人超え 厚労省調べ
厚生労働省が11月4日に公表した2020年度の介護保険事務調査によると、介護保険料の滞納により差し押えが決定した人の数が2万1578人となり、初めて2万人を超えた。前年に比べ2609人増えた。 滞納が決定した人のうち、1万6072人が資産の一部を保険料の滞納分に充てられており、その数は前年に比べ2581人増となった。...
茨城県が自宅療養者向けに「リーバー」を導入
リーバー(茨城県つくば市)は茨城県と連携し、県内の新型コロナウイルスに感染して自宅療養を行っている人に、毎日の体温報告と、24時間365日医師に相談できるアプリ「LEBER(リーバー)」を提供し、自宅での療養をサポートする。...
介護施設で防災訓練 コニカミノルタ・NEC
コニカミノルタQOLソリューションズとNECは、静岡市葵区の介護老人保健施設「エスコートタウン静清」で、NECの防災関連技術とQOLソリューションズの介護施設向け業務支援サービスを組み合わせた防災訓練を、「静岡県防災訓練の日」である11月1日に実施する。...

第17回 コロナ禍でも社会の主役は市民だ
9月、「健康生きがい学会」の大会がオンラインで開催され、国立市の保健師と市民が「国立市 フレイル予防で健康づくり 生きがいづくり」のテーマで発表した。
発表の内容は、17年度から実施している「フレイルチェック講座」の活動が中心であった。これは国立市の…

仕事・住居などでシングルマザー支援 ポラリス
全国で約70カ所の自立支援特化型通所介護施設(デイサービス)を運営しているポラリス(兵庫県宝塚市)は、11月1日(月)に新規開設する大阪府門真市の施設で、シングルマザーとプレシングルマザーを対象とした…

専門看護師など訪問看護の評価で議論 中医協
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は10月27日、専門性の高い看護師による同行訪問、訪問看護における専門看護師や理学療法士などのあり方、小児への訪問看護に関する…
1週間無料でお試し購読ができます 詳しくはここをクリック
新着記事は1カ月無料で公開
有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題
*1年間は1万1000円(同)
〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料
【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー
コラム一覧
【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代
アクセスランキング(6月23-29日)
- 1位