〈医療と介護2040 管理者01〉の記事一覧
第27回 日本人のメンタリティと終末期

第27回 日本人のメンタリティと終末期

■65歳でステージ4の胃がん
 前回に続いて、患者の意思決定についてもう少し考えたい。今回紹介するのは65歳の男性で、今年6月下旬、病院に紹介されて新田クリニックを初診された。病名は胃がん、ステージ4であった。
 2月初めに病院を受診し、この月の中旬から外来で抗がん剤による治療が開始された。3月、担当医が交替して…

「まもる~の」の新製品を発売 ZIPCARE

「まもる~の」の新製品を発売 ZIPCARE

 ZIPCARE(東京都千代田区)は9月19日、次世代型見守り機器「まもる~のSHIP」(施設向け)と「まもる~のONE」(在宅向け)を発売した。  新製品はアプリ経由で通信を行うため、どこにいてもスマートフォンで通知ができるようになった。...

75歳以上人口が初めて15%超え 総務省

75歳以上人口が初めて15%超え 総務省

 総務省が9月19日の敬老の日を前に公表した高齢者人口に関する統計によると、15日現在、高齢者人口は前年に比べ6万人増加し、3627万人と過去最多となった。  総人口に占める割合も同0.3ポイント上昇して29.1%と過去最高。日本の高齢者人口の割合は、世界最高となっている。...

医療・福祉就業者不足が最重要課題 厚労白書

医療・福祉就業者不足が最重要課題 厚労白書

   厚生労働省は9月16日に公表した2022年版の厚生労働白書で、日本の人口構造について「高齢者の急増」から「現役世代の急減」に局面が変化しているとの現状認識を示した。すでに減少に転じている現役世代人口は2025年以降、さらに減少が加速するとした。...

第12回 わがままハウスの共同生活

第12回 わがままハウスの共同生活

 最近、わがままハウス山吹に引っ越してこられた方がいます。山口県から移住された95歳の加藤則夫さん(仮名)です。
■95歳まで自動車の運転
 加藤さんは移住する前、山口県で一人暮らし。認知症はなく、ご近所の高齢者の世話まで行っていました。驚くべきことに95歳で自動車の運転も行っていたとのこと。一人息子の悟さん(仮名)は…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

単独世帯数が約3割に 厚労省の21年調査

単独世帯数が約3割に 厚労省の21年調査

 厚生労働省の世帯数調査によると、2021年6月3日現在、全世帯の中で「単独世帯」の数が1529万2000世帯で最も多く、全世帯に占める割合が29.5%となり過去最高となったことが分かった。  世帯総数は5191万4000世帯。単独世帯の次に多いのが「夫婦と未婚の子のみの世帯」で1427 万2千世帯(同27.5%)、次いで「夫婦のみの世帯」の 1271...

介護有資格者のスポット雇用で連携

介護有資格者のスポット雇用で連携

   介護施設向けに「夜間オンコール代行サービス」を提供するドクターメイト(東京都中央区)は、有資格介護職が空いた時間を活用し、スポットですぐに働けるサービス「カイスケ」を運営するカイテク(東京都港区)と業務提携した。  新型コロナの第7波の施設内クラスターなどにより、臨時に介護スタッフが不足した介護施設の不安解消が目的。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(11月3-9日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%

公式SNS

メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内