認知症施策や総合事業を議論 介護保険部会

2022年 9月 14日

 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)介護保険部会は9月12日、前回に続き、地域包括ケアシステムの更なる深化・推進について議論した。

 具体的な内容は①認知症施策の推進、②家族を含めた相談支援体制の推進、③総合事業の多様なサービスの在り方、④通いの場、一般介護予防事業、⑤地域包括支援センターの体制整備、⑥介護予防ケアマネジメント業務、⑦給付適正化・地域差分析、⑧保険者事務の広域化・効率化、⑨行政のデジタル化の推進、⑩地域包括ケアシステムの構築、⑪保険者機能強化推進交付金等、の11項目。

 部会では、①の認知症について発言した委員が多かった。印象的な発言を紹介する。

▷認知症の予防、すなわち認知症にならないことを強調すると、認知症になると人生終わり、のように誤解される。しかしそんなことはない。独居の認知症高齢者でも、居宅サービスを使い通いの場に通って自立した生活を送っている人は少なくない。

 ところが、通いの場で「認知症にならないようにがんばっている」と、認知症の人の前でそんな発言をして、認知症の人を傷つけてしまうようなことがあるという。

 最近はかなり早期の段階で認知症と診断されることが多くなった。その後に大事なのは、進行を遅らせることより、診断後も社会生活を送れること。そのためにはともに活動して、偏見の解消に努める必要がある。

▷世間には「認知症を予防する」といった考えが根強くあるが、予防ができるかのような誤解を増長してはならない。それよりも「なっても大丈夫」という視点が重要だ。また、介護保険制度そのものが認知症モデルになっていない。

▷何をもって認知症の予防といえるのか。尊厳と自立の観点をふまえて適切に評価する指標が必要。残っている機能を評価できているのか。

 以下は、③総合事業、④通いの場、一般介護予防事業、について。

▷総合事業が始まって7年、その目的は高齢者が支援の担い手になることや、地域づくり、住民主体のサービス創出であった。どんな成果が出ているのか。地域づくりはできているか。7年でこれでは、問題があるのでは。

▷住民主体サービスが伸び悩んでいる。その原因は?(事務局より「今後分析される」と回答)

▷通いの場にはさまざまな形態が登場している。相談機能、アウトリーチ、認知症ケアなど、それぞれに発展している。地域包括支援センターとのパイプを強化しては。

▷通いの場ができたプロセスが多様で面白い。高齢者の問題を自分ごととして地域が発展してきた。地域のプラットフォームとなって、インフォーマルサービスなどいろいろな情報を提供してほしい。住民主体サービスにはバックアップの仕組みが必要。

 そのほか、成年後見制度の利用促進、アウトカム指標などへの意見が出された。今回は、前回までと進行スタイルを変え、議論の活性化が図られた。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

情報二次利用など議論 第115回介護保険部会🆕

 12月10日、第115回社会保障審議会介護保険部会が開かれ、「医療等情報の二次利用に係る現状と今後の対応方針について」「要介護認定の認定審査期間について」「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会の中間整理について」などが議論された。
 
 現在、医療DXが推進され、「全国医療情報プラットフォーム」の構築や電子カルテ導入、電子カルテ情報の標準化などが掲げられている。得られた情報については「医療介護の公的データベースの利活用を促進するとともに、研究者、企業等が質の高いデータを安全かつ効率的に利活用できる基盤を構築する」(骨太の方針2024)など、実用化に向けた議論が各所で行われている。
 
 医療・介護関係のデータベース、現行ではNDB・介護DB・DPCDB・障害福祉DB・予防接種DB…ジャンル別にと独立している。これらをクラウド上の…

介護などの賃上げに1892億円 厚労省補正予算案

 総額8454億円(うち一般会計8414億円)となる厚生労働省の今年度の補正予算案が11月29日に閣議決定された。  医療・介護・障害福祉分野の賃上げの支援や医師偏在是正などに向けた対策の推進として2861億円を計上。このうち医療・介護・障害福祉分野の生産性向上・職場環境改善などによる賃上げなどの支援として1892億円を盛り込んだ。  持続的・構造的賃上げに向けた支援には313億円を振り分け、このうち最低賃金の引き上げに対応する中小企業・小規模事業者向け生産性向上支援に297億円を計上した。...

訪問介護事業者の倒産が10月で年間最多上回る

 東京商工リサーチによると、介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が1-10月で145件発生し、これまで年間最多だった2022年の143件を上回り、2カ月残して過去最多を記録した。  業種別では、訪問介護72件で23年の67件を抜いて過去最多となった。ヘルパー不足や燃料代などの運営コスト上昇に加え、24年の介護報酬マイナス改定の影響が出ている可能性がある。  訪問介護以外では、通所・短期入所が48件、有料老人ホームが11件、その他が14件だった。...

23年度の介護保険費用の総額は11兆5139億円

 厚生労働省によると、介護給付費と自己負担額を合わせた2023年度の介護保険費用の総額は11兆5139億円で、前年度に比べ約3227(2.9%)増え過去最多となった。  介護サービス費は11兆2146億円で、同3066億円(2.8%)増、介護予防サービス費は2993億円で同161億円(5.7%)増えた。  受給者数は介護サービスが566万6500人で同7万4900人(1.3%)の増加、介護予防サービスは124万4600人で同5万9900人(5.4%)増えている。...

高齢者数が過去最多、高齢化率は200カ国中最高に

 総務省がまとめた65歳以上の高齢者人口推計によると、「敬老の日」の9月15日時点の高齢者数は3625万人で過去最多となった。総人口に占める割合は29.3%で過去最高となっている。  総人口が前年に比べ59万人減少しているのに対し、65歳以上人口は2万人増加した。この結果、総人口に占める割合は前年に比べ0.2ポイント増加した。  総人口に占める65歳以上人口の割合の推移をみると、1950年(4.9%)以降、一貫して上昇しており、1985年に10%、2005年に20%を超えていた。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(12月2-8日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS