第16回在宅医療推進フォーラムを開催

2020年 11月 27日

会場風景

シンポジウムではリモートによる登壇者も交え、新型コロナが感染拡大している状況下で、何を変え、何を変えずに守っていかなければならないか、などをテーマに意見を述べ合った

 11月23日、第16回在宅医療推進フォーラムが会場(東京ビッグサイト)とYouTubeライブ配信のハイブリッド形式で開催された(主催は国立研究開発法人国立長寿医療研究センターと公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団、共催は日本在宅ケアアライアンス)。今回のテーマは「Withコロナ時代の在宅医療~暮らしと生きがいを支える~」。

 新型コロナ流行下での開催のため、会場への入場は例年の5分の1以下である150人に制限した。一方でYouTubeライブ視聴者は1500人に上り、合計で過去最多となった。プログラムも例年は朝9時から始まるが、今年は13時スタートと短縮しての開催となった。

 プログラム構成は、基調講演が4、ブロックフォーラムとシンポジウムが各1。一部の演者はリモートでの登壇となった。総合司会はつるかめ診療所の鶴岡優子所長が務めた。

 

 プログラムの最後、シンポジウムのディスカッションでは、座長の日本在宅ケアアライアンス武田俊彦副理事長がシンポジストに「これまでも在宅医療を実践してきて、コロナという大きな問題に直面している。私たちはそんな状況下で、①何を変えていかなければならないか。②逆に、何を変えずに守っていかなければならないか」を問いかけた。シンポジストと指定発言者の答えから、以下に抜粋する。

検温

フォーラムの開催に当たっては、会場に入る際に検温を行うなど、万全のコロナ感染対策を実施した

 ①過度に恐れること、余りに恐れないこと、対応を保健所など誰かに任せきりにすること。(北海道・静明館診療所の大友宣医師)

 ①コロナ前のような訪問診療での長時間の対話を見直し、短時間診療とした。ただし、効率化を求めるあまりに短すぎてもいけない。濃密に対応するところと、効率化する業務と、感染対応を並列に。(新宿ヒロクリニックの英裕雄院長)

 ①意識を変えることが重要。②基本的な感染対策を行いながら人とのつながりを保つ。基本的人権としての移動の自由が公共の利益のために制限されている。入院した場合に尊厳が守られないこともある。これを感染対策とどのように両立させるか。知恵を絞り、試行錯誤しながら積み重ねる。(山形県庄内保健所の蘆野吉和所長)

 ①市民の力を信じて患者力を上げることを働きかける。いわば双方向の医療が必要。自分の健康は自分で守ることができる人を育てていく。②在宅医療を連携してやりながら、人生の軌跡を大切に守ること。(白十字訪問看護ステーションの秋山正子統括所長)

 ②かかりつけ医をもつことがいかに重要か、実感している。日本の医療がいい方向に動くようにムーブメントが起こるといい。(厚生労働省の迫井正深医政局長)

 ①病院ではコロナ以後、入院中のカンファが開かれなくなり、その場しのぎの医療介護が活発になってきている。面会制限のためにケアマネも病院に来なくなって、円滑な退院調整の障害となっている。今、病院は患者さんの暮らしよりも、コロナかコロナでないかばかりを気にしている。地域医療全体があまりにもコロナシフトしすぎていて、それが円滑さを失わせる原因になっている。(沖縄県立中部病院の高山義浩副部長)

 ①介護の現場から感じることを。今、人は近づかないで、話さないで、離れて、となっている。それに慣れてしまうのではないかと不安。これに慣れないようにすること。(ホームホスピス宮崎の市原美穂理事長)

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

新たなリハビリマットの体験評価で実証実験🆕

 ユカリア(東京都千代田区)とボディメトリクスジャパン(東京都新宿区)は、前橋市の善衆会病院で、ボディメトリクスジャパンのトレーニング・リハビリマット「メトリクスフォーム」を使ったリハビリテーションツールの体験評価に関する実証実験を行う。  高齢化社会の進展に伴い、膝関節全置換術(TKA)や股関節全置換術(THA)を受ける患者が増加している。これらの手術後のリハビリテーションは患者のQOL向上に不可欠だが、従来のリハビリテーションツールでは個々の患者の状態に最適化されたサポートが難しいという課題があった。...

サルコペニア予防へNMNと運動の影響を研究

 三菱商事ライフサイエンスは東京都健康長寿医療センター研究所・自立促進と精神保健研究チームと、ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)摂取と運動が筋肉に及ぼす影響について共同研究を開始する。  筋肉量が減少している高齢者を対象に、主にNMNの成分摂取と運動が骨格筋の量と機能に及ぼす影響に関する検証と、加齢により変動する遺伝子の解析、睡眠・認知機能など老化に伴うQOL低下も含めた探索的な調査を実施する予定だ。...

車いす利用者の立ち上がり歩行支援機器を開発

 医療用品メーカーのダイヤ工業(岡山市)と有料老人ホーム事業などを全国展開するはれコーポレーション(同)は、車いすを必要とする要介護者が立ち上がって歩行できる「自立支援型サポートギア」の開発を行い、はれコーポレーションが運営する介護施設に導入する。
 
 自立支援型サポートギアは背中のコントローラーが入ったバッグと脚部につける人工筋肉で構成されている。コントローラーは重さが2kgで、介護者が持つ無線スイッチからの入力信号をバッグ内で読み取り…

睡眠解析の見守りシステムを新潟の施設が導入

 社会福祉法人愛宕福祉会(県新潟市北区)は、エコナビスタ(東京都千代田区)の睡眠解析技術をベースにしたSaaS型高齢者施設見守りシステム「ライフリズムナビ+Dr.」を採用した。  導入したのは特別養護老人ホーム「大山愛宕の園」全100床、同「坂井愛宕の園」全29床、養護老人ホーム「松鶴荘」全80床、介護付きホーム「木崎愛宕の園」全50床、グループホーム「さかい」全18床、同「きざき」全18床、看護小規模多機能ホーム「さかい」短期入所9床の合計7施設304。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(4月29日-5月5日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS