kubell(東京都港区)は武蔵台病院(埼玉県日高市)と共同で「DXによる医師および医療従事者の負担軽減とその効果に関する調査」を行い、ビジネスチャット「Chatwork(チャットワーク)」などのICTツールを活用することで、医師・医療従事者の負担が軽減することを確認した。
生産性向上により入院患者のケアや見守りの時間が増加したことで、医療の品質が向上したことも明らかになった。
同病院では2020年4月から全職員300人がチャットワークを利用しており、22年11月に医療・看護体制の見直しに際し、チャットワークの利用方法をアップデートし、申し送りなど日々の業務連絡への本格活用を開始した。調査は同年10月から24年9月末まで実施した。
まず、以前は医師や看護師、その他スタッフ間での情報共有や勤務交代時の申し送りなどを口頭や電話、紙で行っていたのに対し、院内の主な連絡手段をチャットワークに変更した。
これにより、回復期病棟を担当する医師4人の22年10月と24年5月の1日当たり平均比較で、医師1人当たりのPHS平均着信回数が31.5回/日から5回/日となり、約85%減少。PHS平均発信回数は23.3回/日から2.1回/日と約90%減少するなど、医師の負担軽減の効果が見られた。
また、医師による入院患者への回診に約36.7時間/月要していたが、回診に必要な情報を事前にチャットで連絡することで、24年5月には約22.1時間/月と、約40%減少した。
さらに、夜勤看護師から日勤看護師への交代時の申し送りを紙・口頭からチャットに変更したことにより、1回あたり平均16.4分かかっていた申し送り時間がゼロになった。日勤看護師から夜勤看護師への申し送りでも、大幅な短縮効果が出ている。
従来、看護師は1カ所箇所のナースステーションに常駐し、必要に応じて病室の見回りやナースコールに対応していたが、看護師を複数の場所に点在させることで、より患者に近い場所で業務ができる体制に変更。チャットワークを活用し、離れた場所にいても情報連携のスピードや質を落とさずに対応するようにした。
その結果、患者を直接見守る時間が増え、23年12月には抑制帯の使用率0%を達成。寝返りなどの体位変換を頻繁に実施できるようになり、23年7月に褥瘡発生率0%を実現した。これらは現在も0%を継続している
さらに、患者からのナースコールでの呼び出しは、平均259回/日から平均150回/日へ約42%減少している。