ドラゴンネット設立25周年会議を来月開催

2023年 11月 14日

 アジア7カ国・地域(日本、韓国、シンガポール、香港、台湾、タイ、マレーシア)の医療政策研究者のネットワーク「ドラゴンネット」(主宰・長谷川敏彦氏)が設立25周年記念会議を開催する。

 先進国以外の国が国民皆保険(ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ、UHC)を達成しているのは、世界でアジアだけである。ドラゴンネットは1998年、アジアにおけるUHC の発案、設計、実施、発展を目的に結成された。

 結成の背景には、アジアで最初にUHCを達成した日本の国民皆保険の経験への期待がある。各国の医療政策研究者の互いの経験の交換によって、アジアでのUHC の発展に寄与してきた。

 25周年記念会議では、アジアの UHC の創設・発展過程を総括し、今後の保健医療の議論を深めるために、制度創設者が一堂に会する予定。アジアのUHCの発展を発信するとともに、アジアの保健医療の課題や今後のUHCのあり方を議論する。

ドラゴンネット

15周年記念会議の参加者たち(2013年)

【開催要項】

日時 2023 年 12 月 9 日(土)9~18時(8時30分開場)
会場 東邦大学医学部大学院講堂(医学部本館 3 階)https://www.toho-u.ac.jp/med/cam_life/map/index.html

参加費(資料代、昼食代含む) 一般5000円、学生2500円*社会人学生は一般扱い

*以下URLから事前登録が必要

 https://forms.gle/yAhx1yALL1ejk4cZ6

 主な登壇者 

 (台湾)Prof. Tung Liang Chiang(江東亮)国立台湾大学公衆衛生学部教授
 (韓国)Prof. Soon-man Kwon ソウル大学公衆衛生大学院医療政策管理学部教授
 (シンガポール)Prof. Phua Kai Hong シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院教授
 (香港)Prof. Peter P. Yuen 香港理工大学学長
 (タイ)Dr. Winai Sawasdivorn 前タイ保険庁長官
(日本)長谷川友紀・東邦大学医学部教授(社会医学講座公衆衛生学分野、医療政策・経営科学分野)、長谷川敏彦・一般社団法人未来医療研究機構代表理事、平尾智広・香川大学医学部教授(公衆衛生学)

 *会議は英語で行われ、同時通訳設備はない

問い合わせ先 dragonnet25th@gmail.com(ドラゴンネット25周年記念会議事務局)
ドラゴンネット関連情報http://dragonnet1998.org/

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

病院と患者をつなぐアプリの提供開始 ユカリア🆕

 ユカリアは病院と患者のコミュニケーションを支援する、AIを活用したアプリ「ユカリアメルジュ」のサービス提供を開始した。  外来・入院・退院後の各シーンで患者・家族と病院をつなぎ、情報提供や各種説明をサポートすることで、医療従事者の負担軽減と患者の理解促進を目指す。  主な機能にはワクチンや検診の案内、治療内容の説明、術後のリハビリやセルフケアの方法の提供が含まれる。初診後すぐに案内を行い、入院前や退院後のフォローアップを行うことで、患者の治療体験を向上させる。...

すい臓がんなど早期発見へ MRI検査サービスを拡大

 ユカリアの完全子会社であるスマートスキャンは、MRI検査サービス「スマート脳ドック」を導入している一部施設に提供中の「がんドック」のメニューを順次拡大する。  これにより、進行するまで自覚症状が乏しく、発見が遅れがちなすい臓がん、前立腺がん、子宮・卵巣がんの早期発見にも対応できるようになる。...

墨田区に障害者支援や宿泊などの複合福祉施設

 日常福祉合同会社は墨田区京島にある商店街「向島橘銀座商店街(通称:キラキラ橘商店街)」の2階建て約400㎡の昭和建築をフルリノベーションし、福祉から観光・まち・文化をつなぐ複合福祉施設「TACHIBANA TERMINAL─ 橘銀座多機能複合拠点」を開設した。  社会課題を価値に変える仕組みの構築を目指し、福祉のまちづくり・再生型観光・アートコミュニティといった領域を横断する活動を、同施設を拠点に展開する。5月からプレオープン期間として施設内の各スペースの営業を順次開始し、7月1日にグランドオープンする。...

介護・医療施設内の消臭に特化した5製品を発売

 花王のグループ会社でBtoB衛生関連事業を手がける花王プロフェッショナル・サービス株式会社(KPS)は、介護・医療施設内の消臭に特化した「パワフル消臭ストロング」シリーズを発売した。
 
 介護施設や医療施設の尿臭・便臭に特化しており、花王の消臭技術とKPSの施設衛生のノウハウの融合によって高い消臭効果を実現した。

ケアマネ介す骨粗鬆症の診断促す啓発活動を開始

 旭化成ファーマとインターネットインフィニティーは、3月末から全国のケアマネジャーを介した骨粗鬆症の診断・治療を促す新たな啓発活動を開始した。  両社が骨粗鬆症の研修キットとリーフレットを全国のケアマネに提供する。ケアマネは自宅で暮らす椎体骨折の既往あるいは疑いのある利用者にリーフレットを使って受診を勧める。利用者が必要に応じて整形外科などで受診することにより骨粗鬆症の治療介入率の向上を図る。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(6月9-15日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS