シンバイオシス・ソリューションズは軽度認知障害(MCI)に関連する腸内細菌叢の異常(dysbiosis)を解明した。また、MCI罹患者の腸内細菌叢の特徴に基づき、腸内細菌叢の組成データを用いた新たなMCIの診断(リスクの推定)方法を開発した。
同社の畑山耕太氏らの研究チームは、認知機能が腸内細菌叢の影響を受ける可能性を検証するため、70代日本人のMCI群と、疾病に罹患していない対照群との腸内細菌叢を調べ、MCIと腸内細菌叢との関連性について調査した。
調査にあたっては性別を考慮し、男女別に比較した。その結果、男女に共通してMCI群に多い腸内細菌の分類群と少ない分類群があることが分かった。
これらの腸内細菌についての特徴から、MCI群の腸内細菌叢の構成は、腸内細菌叢の調節異常、腸管バリアの透過性増大、血液脳関門の透過性増大、慢性神経炎症の亢進を引き起こし、その異常が長期間持続することによって最終的に認知機能低下につながるというメカニズムが導き出された。
さらに、MCI群の腸内細菌叢の特徴に基づき、腸内細菌叢データを使ったMCIのリスクの推定方法を開発。MCI罹患者とMCIではない健康者を高い精度で判別できることを示した。
今回の研究でMCIに関連するdysbiosisの全体像が明らかとなったことから、MCIの発症・進行のメカニズムの理解、治療、予防方法の研究・開発が大きく進展することが期待される。
また、新たに開発したMCIリスクの推定方法を使うことで、MCI罹患者やMCIリスクが高い人を簡便かつ効率的にスクリーニングすることが可能になる。
さらに、研究の成果はMCIから認知症への進行を抑制または防止することによって認知症を予防するという新たなアプローチの実現につながるという。
この研究はお茶の水健康長寿クリニックとあしかりクリニックとの共同研究で行われた。研究成果は国際学術誌『Biomedicines』(2023年6月22日付)に掲載された。