視覚障害者用「AIスーツケース」で実証試験

2023年 1月 26日

 視覚障害者が自立して街を移動するためのナビゲーションロボット「AIスーツケース」=写真=の開発を進めている次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、昨年11月30日までと予定していた活動期間を1年間延長した。

AIスーツケース注目

 また、実用度を高めた新しいモデルを開発し、東京・日本橋で実証実験を昨年9月から1カ月間実施し、成功している。

 コンソーシアムはアルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エムの4社が正会員となって活動している。

 AIスーツケースは上部に壁や障害物との距離を計測する装置と歩行者を認識するカメラを搭載。ケースの内部にはバッテリーと画像認識装置、自立走行を制御する装置、モーターが入っている。ハンドルには操作ボタンと進行方向を伝える振動子が付いている。

 視覚障害者はこのスーツケースと歩くことで、自立して街を移動し、日常の活動をスムーズに行うことができる。

 実用モデルはバッグメーカーであるエースの協力により、走行時安定性の向上、交換可能なバッテリーの採用によるメンテナンス性の向上、発熱の低減などを実現した。また、市街地を連続走行できるようにソフトウエアも改良した。

 このモデルを使い、三井不動産が管理する日本橋室町地区の5つのビルと東京メトロ三越前駅地下道を結ぶ市街域内の店舗や施設を自由に移動するパイロット実験を行った。

 実験には40人の視覚障害者が参加し、実験開始前の数分間の練習だけで30分から1時間、安全に利用できることを確認した。参加者からは、「人とぶつからずに移動できて感動した」「自分一人で歩ける達成感がある」といったコメントが寄せられた。

 コンソーシアムでは引き続き、障害者の生活の質の向上を目指し、AIを活用した先進的移動支援技術のさらなる研究開発を進めていく。
また、関係する組織と連携しながら、ビジネスモデルの確立や、制度・インフラストラクチャーの整備など社会実装のための課題解決にも取り組む。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

家族型ロボット「LOVOT」の公式レンタルを開始🆕

 ロボットベンチャーのGROOVE X(東京・日本橋)は、家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」の公式レンタルサービスを開始した。
 
 家電のサブスク・レンタルサービスを手がけるレンティオのレンタルECサイト構築プラットフォーム「Rentify(レンティファイ)」を活用する。
 
 最短21泊22日4万9500円(税込み)からLOVOTとの暮らしを体験できる。23日以降も利用する場合は…

ONSの継続摂取でデイの利用率が向上 ネスレ🆕

 ネスレヘルスサイエンスカンパニー(神戸市)は、経口栄養補助食品(ONS)を活用すると、通常の介護に比べデイサービス利用者1人当たりの利用期間が15カ月間増加し、総売り上げに相当するLife Time Value(顧客生涯価値)が99万7500円増加するとの推計結果を発表した。
 
 12月7~8日に神戸商工会議所会館で開催された「日本デイケア学会第29回年次大会兵庫大会」で発表した。
 
 デイサービスの半数近くは赤字で、利用率の低下が赤字の一因であると報告されている。同社の研究結果から、デイサービスを利用する高齢者の27.2%が…

手指リハビリ支援システムで共同特許 SACRA

 桜十字グループの先端リハビリテーションセンターSACRA(サクラ)が脳卒中や脊髄損傷などによる手指の麻痺を改善することを目的に、北九州市立大学と共同開発した「手指リハビリテーション支援システムNarem(ナレム)」が共同特許を取得した。
 
 ナレムは従来の手指リハビリ法とはまったく異なり、動く方の手指の動作を「LEAP MOTION」で取得し、システムが関節ごとの細微な動作を解析して左右対称に動きをコピー、空圧制御グローブが瞬時に動きを再現するというもの。
 
 これにより、動く方の手指と同じ動作を、ほぼ同時に麻痺した手指に行わせることができる。細かな動きを要する手指麻痺は、これまで効果的な治療法が確立されていなかったが、ナレムでは手指特有の関節ごとの細微な動きの再現が可能なため…

「ころやわ」の自宅・介護施設向け新製品を発売

 Magic Shieldsは骨折予防床「ころやわ」で、設置場所などを選ばない自宅・介護施設向け「ころやわジョイントマット」を発売した。
 
 医療・介護現場で使われることが多いころやわを改良し、自宅・施設内居室向けに開発した。初期費用や工事は必要なく、室内の動線など転倒骨折対策を施したい範囲に合わせて自由に並べることができる。
 
 既存の床面と「ころやわジョイントマット」との段差は…

対話支援機器「コミューン」のレンタルを開始

 ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社(東京都港区)は対話支援機器「comuoon(コミューン)」のレンタルサービス「comuRent(コミュレント)」を開始する。  月額3300円からのレンタル代だけで、初期費用を抑えてコミューンが導入できる。レンタルサービスの利用により、ライフスタイルの変化に応じた機種の使い分けや、最新モデルの利用が可能となり、医療機関や介護施設、公共施設や企業の窓口、個人利用の拡大を見込んでいる。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(1月6-12日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS