日本在宅ケア・サミット2022を開催

2022年 7月 20日

新田理事長02

あいさつする新田理事長

 7月17日、一般社団法人日本在宅ケアアライアンス(新田國夫理事長)が「日本在宅ケア・サミット2022 いのち・くらし・生きがいを支える」を開催した(東京大学・伊藤謝恩ホールとオンラインによるハイブリッド形式)。

 主催者によると会場とオンラインで500人以上が参加した。

 同アライアンスは医療・介護に関連する団体が結集して2015年に設立、20年に法人化した。現在、19団体が加盟している。「サミット2022」は21年度の活動成果がまとまったことから企画された。

 理事長のあいさつと祝辞、構成団体の紹介などに続き、ゲストの樋口恵子さん(評論家・「高齢社会をよくする会」理事長)が「ヨタヘロ期の生きがい」と題して特別講演。90歳となった自らの現在の生活ぶりに触れながら、社会全体の問題を軽妙な語り口で提起した。

樋口恵子03

特別講演を行う樋口さん

 樋口さんは、平均寿命と健康寿命の差が男女で異なる(男性8.7年、女性12.7年=いずれも19年)ことに着目する。

 平均寿命と健康寿命の差とは要介護や虚弱となる期間であり、樋口さんの表現を借りれば「ヨタヘロ期」である。男女差の背景に高齢独居女性の貧困があると指摘した。 

 また、同世代の知人が在宅で亡くなった際の体験から、「子どもに迷惑のかからない死に方をしたい」と強調した。

 この知人は特に持病もなく、かかりつけ医をもたなかった。そのため亡くなった際に警察が介入し検視となり、遺族は大変な思いを強いられたという。樋口さんは、かかりつけ医のあり方を改めて問いかけた。

 21年度の成果報告として在宅ケアを取り巻く4つの課題への取り組みを発表した後、シンポジウム「生きがいを支える在宅ケア~多職種で考える~」が行われた。

 シンポジストとして看護師・歯科医師・薬剤師・管理栄養士・介護支援専門員・介護福祉士・医療ソーシャルワーカーが登壇、医師2人が指定発言を行った。

 シンポジストはそれぞれの専門性に基づく支援のポイントを説明した。

 「ADLやIADLの改善だけでは幸せになれない」(訪問看護師)、「未介護や予介護という造語を発案して食事と運動に助言」(訪問薬剤師)、「顔だけでなく足や心も見える関係」(介護支援専門員)など、地域での実践を発表した。

パネル01

在宅支援に携わる看護師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士、介護支援専門員、介護福祉士、医療ソーシャルワーカーと、指定発言者の医師が壇上に揃ったシンポジウム

 これらの発表の後、指定発言者からは「在宅ケアの現場には医者の居場所がないといつも感じている」との声が聞かれた。 

 アライアンスの活動を振り返るだけでなく、在宅ケアに携わる専門職が一堂に会して互いの仕事への理解を深める機会となっていた。来年7月に第2回の開催が決定しているという。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

医療処置が必要な人の大分県内での旅行が容易に🆕

羅漢(福岡県糸島市)が運営する介護職・看護師が付き添い、旅行や外出をする民間救急らかんと、別府・大分バリアフリーツアーセンター(大分県別府市)が業務提携した。らかんと地域の異業種連携は、佐賀県嬉野バリアフリーツアーセンターに次いで2例目となる。 らかんは酸素・吸引・点滴などの医療処置が必要な人にも、介護職・看護師が付き添うことで、安心・安全に旅行ができる「むにたび」を提供している。...

タイミーが善光総研と「スマート介護士」を育成🆕

 スキマバイトサービス「タイミー」を運営するタイミー(東京都港区)は、介護事業所のDX支援を行う善光総合研究所(同)と連携し、介護業界におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進・生産性向上に向けて、「スマート介護士」の育成を開始する。  スマート介護士はDX機器や運用に関する専門知識を身につけ、介護現場のDX化をサポートし、介護業務の質と生産性向上を図る介護職員。2019年に創設した民間介護資格で、善光総研は、スマート介護士の資格試験を定期的に開催している。...

バイタルバンドで体温などのデータを容易に取得

 IoTBank(東京都新宿区)は介護施設で利用者がバイタルバンドを着用することで心拍数・体温・SpO2・血圧を24時間365日計測できるサービス「LitCare(リットケア)」の提供を7月22日から開始する。  介護スタッフは手動での計測作業から解放され、より多くの時間を利用者のケアに充てられるようになり、スタッフの負担軽減と介護の質の向上に寄与する。  6月から10施設以上の介護施設で無償による試験導入を行い、リットケアの効果を実感してもらっている。...

在宅医療DXの研究プロジェクトを立ち上げ 東大

 東京大学大学院医学系研究科在宅医療学講座(山中崇特任教授)では、「在宅医療DXイノベーションプロジェクト」として、各種医療サービス・生活サービスについての研究プロジェクトを立ち上げた。  国の政策により、診療報酬・介護報酬に後押しされたサービスが増加しているが、サービス同士が有機的に活用されているとは言えない。そこで、有機的なネットワークとして、これらのサービスの提供に関する研究を実施するプロジェクトを実施することにした。...

高齢者施設で認知機能の変化を把握する実証実験

 エーザイとSaaS型高齢者施設見守りシステムを提供するエコナビスタは、両社が保有するノウハウ・技術・ネットワークなどを活用し、高齢者施設の入居者に対して認知機能の変化に対する気づきを促す実証実験を行う。  エーザイによる脳の健康度のデジタルチェックツール「のうKNOW」、エコナビスタの睡眠や生活習慣データから健康状態の推移を可視化する「ライフリズムナビ」、同社が開発し特許を保有する「認知症予測モデル」などを使用する。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(8月26-9月1日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS