中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)薬価専門部会は10月18日、2024年度薬価改定に向け、新薬創出等加算の企業要件や乖離率などについて議論した。 企業要件では加算係数が最も高い区分Ⅰにベンチャー企業とスタートアップ企業が入っていないことをどう考えるかが論点となった。...

中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)薬価専門部会は10月18日、2024年度薬価改定に向け、新薬創出等加算の企業要件や乖離率などについて議論した。 企業要件では加算係数が最も高い区分Ⅰにベンチャー企業とスタートアップ企業が入っていないことをどう考えるかが論点となった。...
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)薬価専門部会は9月20日、次期薬価制度改革に対する関係業界からのヒアリングを行った。...
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)薬価専門部会は2月8日、塩野義製薬の新型コロナ経口薬「ゾコーバ」の薬価算定について、日本製薬団体連合会・米国研究製薬工業協会(PhRMA)・欧州製薬団体連合会(efpia)から意見を聞いた。...
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)薬価専門部会は1月25日、塩野義製薬の新型コロナ経口薬「ゾコーバ」の薬価算定に関して議論した。 ゾコーバは昨年11月に緊急承認され、現在は厚労省が所有し、対象患者が発生または発生が見込まれる医療機関・薬局からの依頼に基づき、無償で譲渡されている。...
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)薬価専門部会は10月5日、2回目の中間改定となる2023年度の薬価改定に関する議論を開始した。 薬価は2年に1度改定されてきたが、実勢価格との乖離を是正するため、21年度から中間改定が行われるようになった。...
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)薬価専門部会は5月12日、薬価制度に関して関係業界からヒアリングを行い、業界からは新薬創出加算の見直しや再算定のあり方、特許期間中の薬価などに関する要望や意見が出された。
新薬創出加算については、日本製薬団体連合会(日薬連)が現行ルールでは薬価収載時であれば有用性加算の対象となり得るような効能を……
中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)薬価専門部会は6月17日、第167回会合を開催し、事務局から今年度の薬価調査の計画案が示された。しかし、前回の会合に続き、診療側委員は「現在の状況では薬価調査は行えない」と主張、支払側委員は……
中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)第166回薬価専門部会は6月10日、医薬品業界からヒアリングを行い、業界団体は
来年度に予定されている薬価改定が見送られる可能性が出てきた。5月27日にオンラインで開催された中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)第165回薬価専門部会で、
1週間無料でお試し購読ができます 詳しくはここをクリック
新着記事は1カ月無料で公開
有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題
*1年間は1万1000円(同)
〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料
コラム一覧
アクセスランキング(4月14-20日)