〈医療と介護2040 管理者01〉の記事一覧
第11回 日本のワクチン接種が出遅れた事情

第11回 日本のワクチン接種が出遅れた事情

 パンデミックの際に、ワクチンを緊急承認すべきだ、との声が上がっている。例えば米国が承認したワクチンは、日本でも審査なしで使えるようにしたらよい、というのだ。そうすれば……
【筆者紹介】時不知すずめ(ときふち・すずめ) 医療や介護について取材する全国紙記者

過齢児の移行調整で新たな枠組みを提示 厚労省

 厚生労働省は7月28日、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)障害者部会に、障害児入所施設の18歳以上の入所者(過齢児)が、地域や成人施設へ移行するための都道府県による新たな移行調整の枠組みを示した。  前日、障害児の新たな移行調整の枠組みに向けた実務者会議が報告書案として取りまとめたもの。8月中に都道府県に通知を発出する。...

シンプルで高性能な見守りシステム発売 使いやすさを追求〔マクニカ〕

シンプルで高性能な見守りシステム発売 使いやすさを追求〔マクニカ〕

 電子部品商社のマクニカは2018年にヘルスケア事業を立ち上げ、最初の製品として介護施設向けの次世代見守りシステム「AttnetiveConnect (アテンティブコネクト)」を発売した。同社フィネッセカンパニーの後藤洋平プロダクトマネージャーは……

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

第14回 生活者とは移動の自由がある人

第14回 生活者とは移動の自由がある人

■在宅医療への評価が二極化
 コロナ禍は多くのことを私たちにもたらしている。「家で治す」ことへの理解が深まるのではないか。そして、私たちが携わっている高齢者の在宅医療や……【筆者紹介】新田國夫(にった・くにお) 新田クリニック院長、日本在宅ケアアライアンス理事長
1990年に東京・国立に新田クリニックを開業以来、在宅医療と在宅看取りに携わる。

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

前橋に「デンタルクルーズ」の訪問歯科 桜樹会

 医療法人桜樹会(神奈川県逗子市)はこのほど、「さくらぎ群馬いきいき歯科」(前橋市)を開院した。8月1日から診療を始め、自力で歯科へ通院できない患者を対象に、主に入居施設を訪問して歯科医療を行う。  同会は訪問歯科ブランド「デンタルクルーズ」により全国に20医院を設け、月間約1万4000人の患者に訪問診療を行っている。...

第6回 あなたの思いを探る――人生を遮断しない入院医療

第6回 あなたの思いを探る――人生を遮断しない入院医療

 退院支援が必要な患者へ伝えられる医師からのIC(インフォームドコンセント)内容は、つらいニュースです。コロナ禍で、家族面会の制限があり、このようなつらい説明さえ……
【筆者紹介】宇都宮宏子(うつのみや・ひろこ) 在宅ケア移行支援研究所宇都宮宏子オフィス代表
訪問看護師や大学病院の退院調整看護師として研鑽を積み、2012年に在宅ケア移行支援研究所を設立。「退院支援の伝道師」として活躍する。

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(11月3-9日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%

公式SNS

メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内