〈医療と介護2040 管理者01〉の記事一覧

ターミナルケア 退院日の訪問看護も算定可に

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は11月26日、厚生労働省が提示した、訪問看護ターミナルケア療養費の算定要件である訪問看護基本療養費を退院当日も認める方針に対し、支払側・診療側委員ともに賛同する考えを示した。  現在の診療報酬では、訪問看護ターミナルケア療養費は在宅で死亡した利用者について、死亡日と死亡日前14...

精神障害者の地域移行のために――当事者の利益が守られる社会をめざして②

精神障害者の地域移行のために――当事者の利益が守られる社会をめざして②

髙橋 ロードマップの右側は、いわば「精神障害者が地域社会で生きるために必要なこと」ですね。地域の医療やケアの仕組み、住民の意識改革などが挙げられます。
 地域で生きるということでは、高齢者ケアから始まった地域包括ケアシステムは…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

不妊治療の保険適用でヒアリング 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は11月17日、不妊治療の保険適用に関して、関係4団体からのヒアリングと議論を行った。  不妊治療のうち、特定不妊治療については現在、特定治療支援事業による助成措置が設けられているが、昨年12月に閣議決定された全世代型社会保障改革の方針により、2022年度から保険適用とすることになっている。...

ヤングケアラー支援めぐり議論 中医協

 厚生労働省は11月12日、入退院支援加算をヤングケアラー支援にも活用する方針を中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)で提示した。  入退院支援加算は入院前から退院後まで途切れのない支援を行うため、病院が地域の関係機関などと連携して支援に取り組んだ場合に算定できる。...

第8回 勘違いされているフリーアクセスとかかりつけ医

第8回 勘違いされているフリーアクセスとかかりつけ医

 日本医療の特徴として、しばしば、自由開業医制、自由標榜制、そしてフリーアクセスが挙げられる。このうちフリーアクセスについて、もし、その意味を、保険証一枚で、「いつでも、好きなところで」と解釈するのであれば…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(6月23-29日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%

公式SNS

メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内