介護で最も時間と労力を要するのは排泄ケアだろう。特に夜間のおむつ交換は在宅でも施設でも、介助者にとって大きな負担となる。その課題を解決するのが、プロモート(仙台市青葉区)の自動排泄処理装置「マインレット爽(さわやか)」である。世界に先駆けてこの装置を製品化した同社は…
介護で最も時間と労力を要するのは排泄ケアだろう。特に夜間のおむつ交換は在宅でも施設でも、介助者にとって大きな負担となる。その課題を解決するのが、プロモート(仙台市青葉区)の自動排泄処理装置「マインレット爽(さわやか)」である。世界に先駆けてこの装置を製品化した同社は…
LIXILは、愛知県大府市と介護付有料老人ホーム・フラワーサーチ大府の協力により、IoTやAIのテクノロジーを実装したコンセプト「トイレからのお便り」を高齢者施設のトイレに設置し、今後の事業化へ発展させるトイレ実証実験を…
9)何が問題か
それでは、もっと子ども・子育て支援にもっとお金をかけなくては、ということになります。これは1975年から2019年にかけての児童家族関係費の推移です(図27)。この間、14倍になっています。特に近年の伸びが著しい。
2010年に急上昇しているのは、民主党政権での子ども手当の導入です。2014年以降は…
損保ジャパン(SOMPO)とルネサンスは「SOMPOダンスプロジェクト」第3弾となる「脳が活性化するダンス」(脳活ダンス)を共同制作し…
介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」を展開するエス・エム・エスは6月28日、スマートフォンレンタルサービス「カイポケモバイル」の利用台数が、提供を開始して以来、2万5000台を突破したと発表した。
マットレスや車いすなどを丸ごと洗浄・消毒・乾燥する装置を展開する東海機器工業(愛知県小牧市)は7月14、15日の2日間、本社工場で機械見学会「第3回GO TO TOKAI」を開催する。
展示するのは…
■通りかかった人が119番
私の自宅の6軒先に、98歳の女性がひとりで住んでいる。その女性は重度の認知症で、今の日課は家の前の道路を掃除することだ。冬も夏も、毎日掃除する。近所の人も知っていて、それとなく気にかけている。
先月のある日、朝6時ごろ、女性は家の前で倒れ…
花王・佐賀大学・筑波大学の研究グループは、高齢女性にとって尿ケア用紙パンツの吸収体が薄いほど歩行安定性が向上し、歩行時の身体のふらつきが軽減することを明らかにした。 研究は66~75歳(平均70歳)の健常高齢女性15人を対象に、吸収体の厚さが異なる3種類の紙パンツ(7mm、12mm、16mm)を使用してもらい、歩行動作を解析した。...
6)人口変動の要因
人口を決めるのは、何でしょうか。人口学が教えるところでは、出生、死亡、移動の3つです。結婚するかどうか、子どもを産むかどうかなどは「行動要因」と言われており、人々の意識や行動によって…
2019年4月にスタートした「わがままハウス山吹」は、4年目を迎えました。3年間の入居者の状況をまとめます。
■入居相談・問い合わせ
開設当初から問い合わせや見学希望を非常に多くいただきます。雑誌やテレビで紹介されたこともあり…
1週間無料でお試し購読ができます 詳しくはここをクリック
新着記事は1カ月無料で公開
有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題
*1年間は1万1000円(同)
〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料
コラム一覧
アクセスランキング(11月3-9日)