歩行アシストロボット「curara」を展開するAssistMotion(長野県上田市)は、福島県南相馬市と連携協定を締結した。 同市内でのウェアラブルロボットの開発や市内事業者を活用したサプライチェーンの構築を促進し、同社とサプライチェーンに参加する市内事業者の企業価値向上などを図る。...

歩行アシストロボット「curara」を展開するAssistMotion(長野県上田市)は、福島県南相馬市と連携協定を締結した。 同市内でのウェアラブルロボットの開発や市内事業者を活用したサプライチェーンの構築を促進し、同社とサプライチェーンに参加する市内事業者の企業価値向上などを図る。...
タカノは一般的なウレタンクッションにはない柔らかさと安定感のある座り心地の車いす用クッション「タカノクッションMOLA(モーラ)」を発売した。
アウターカバー、インナーカバー、ラテックス層、モールドウレタン層の4層構造となっており、ラテックス層で柔らかく安定感のあり座り心地を、3Dモールド形状のモールドウレタン層で床ずれ好発部位である坐骨と尾骨への除圧を実現した。
アウターカバーが適度に吸湿して臀部の蒸れを軽減することで長時間でも快適に座れ、インナーカバーは防水仕様となっていてクッション本体の汚染を防いでいる…
視覚障害者が自立して街を移動するためのナビゲーションロボット「AIスーツケース」の開発を進めている次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、昨年11月30日までと予定していた活動期間を1年間延長した。
エス・エム・エスは仙台市でICTを活用した高齢者のフレイル予防の実証試験を今月から開始する。 市内に在住の65歳以上の高齢者を対象に、従来、質問用紙で行われることが多いフレイルチェックを、スマホを使ってWeb上で実施する。...
全国老人福祉施設協議会(老施協)は1月26、27日に「第1回全国老人福祉施設大会・研究会議~JSフェスティバルin栃木~」を、栃木県宇都宮市の宇都宮駅東口交流拠点施設(ライトキューブ宇都宮)などで開催する。...
グローリー(兵庫県姫路市)は、高齢者施設などの居室を見守る転倒検知システム「mirAI-EYE(ミライアイ)」を発売した。 赤外線3次元センサーを活用し、人の骨格から姿勢を正確に認識できるAI画像認識技術を応用し、エコナビスタ(東京都千代田区)と共同開発した。...
東京大学発医療系ベンチャーのTXP Medical(東京都千代⽥区)は、スーパーシティの取り組みとして、つくば市で救急医療の質向上のための高度救急搬送システムを構築し、救急現場での実証実験を開始した。 同社が全国の⾃治体に提供している「救急医療情報システムNSER...
AI医療機器ベンチャーのアイリス(東京都千代田区)は、AI搭載の咽頭内視鏡システム「nodoca(ノドカ)」を使ったインフルエンザ診断の保険適用開始を受け、12月23日から全国の医療機関向けに一般販売を開始する。...
AssistMotion(アシストモーション)は福島県いわき市でロボットウォーキングの実証実験を行っている。高齢者の加齢による歩行速度の減少、筋力低下を予防して健康寿命を延伸させることが目的。 70歳以上の8人が参加し、歩行トレーニングロボット「curara(クララ)」を使うグループと使わないグループに分けてウォーキング実験を行う。...
エス・エム・エスの研究機関「高齢社会ラボ」が全国のケアマネジャー132人を対象に実施したケアマネジメント・プロセス実態調査によると、ケアプラン作成の際、サービス選定より適切な目標設定の方が、難易度が高いことが分かった。 同ラボは介護経営実態や法改正動向、介護従事者のキャリア・働き方、高齢者の実態など、高齢社会に関する調査・情報発信を行っている。...
1週間無料でお試し購読ができます 詳しくはここをクリック
新着記事は1カ月無料で公開
有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題
*1年間は1万1000円(同)
〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料
コラム一覧
アクセスランキング(7月28-8月3日)