飲める口腔ケア製品をJAXAが選定 トライフ

2021年 1月 7日

 トライフ(横浜市中区)は1月7日、飲める成分の口腔ケア製品「オーラルピース」=写真=が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の国際宇宙ステーション(ISS)への搭載候補品として選定(内定)されたと発表した。

 オーラルピースは口腔内のトラブル原因菌への優れた殺菌効果がありながら、飲み込んでも安全な乳酸菌ペプチド特許製剤「ネオナイシン- e」配合の口腔ケア製品である。

オーラルピース

 口腔ケアが困難な人に対し、体内吸収しても安全な成分で、負担なく行いたいという医療・介護現場のニーズに応え、九州大学などとの10年以上の研究期間を経て2013年に開発した。世界最先端の菌で菌を制す、乳酸菌抗菌ペプチド・バイオテクノロジー研究がベースになっている。

 高齢者介護コストを引き下げるとともに、全国の障害者が事業に携わり仕事と収入を創出する取り組みを行っていることで、横浜ビジネスグランプリ最優秀賞・ジャパンベンチャーアワード最優秀賞・日本農芸科学技術賞・グッドデザイン賞など、さまざまな賞を受賞している。

 飲み込んでも安全で、水がなくても使えること、生分解性が高く環境に優しいといった特徴から、要介護高齢者や闘病者・障害者にとどまらず、水の使用が限られる災害被災地や登山などのアウトドア、乳幼児やペット、妊婦などへの有用性が評価され、欧州・米国・オセアニア・アジアをはじめ世界中に輸出している。

 また、熊本大震災以降、被災地支援活動を積極的に行い、新型コロナ禍では、横浜港に停泊していたダイヤモンドプリンセス号や横浜市の障害者入所施設に対し、口腔衛生による重症化回避のため、製品の無償提供支援活動を行っている。

 今回はJAXAが推進する「宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策のアイデア募集」に、昨年7月に応募。オーラルピースの研究成果・革新的技術が、水の使用の限られる宇宙生活で、宇宙飛行士のQOL向上などに寄与すると評価されて選定された。

 障害者の携わる製品が宇宙で活用されれば、世界の障害者や家族に希望をもたらすことにもなる。今後、安全性・適合性・宇宙飛行士によるフィットチェックを行いながら、搭載への準備を進めていく計画だ。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

病院と患者をつなぐアプリの提供開始 ユカリア🆕

 ユカリアは病院と患者のコミュニケーションを支援する、AIを活用したアプリ「ユカリアメルジュ」のサービス提供を開始した。  外来・入院・退院後の各シーンで患者・家族と病院をつなぎ、情報提供や各種説明をサポートすることで、医療従事者の負担軽減と患者の理解促進を目指す。  主な機能にはワクチンや検診の案内、治療内容の説明、術後のリハビリやセルフケアの方法の提供が含まれる。初診後すぐに案内を行い、入院前や退院後のフォローアップを行うことで、患者の治療体験を向上させる。...

すい臓がんなど早期発見へ MRI検査サービスを拡大

 ユカリアの完全子会社であるスマートスキャンは、MRI検査サービス「スマート脳ドック」を導入している一部施設に提供中の「がんドック」のメニューを順次拡大する。  これにより、進行するまで自覚症状が乏しく、発見が遅れがちなすい臓がん、前立腺がん、子宮・卵巣がんの早期発見にも対応できるようになる。...

墨田区に障害者支援や宿泊などの複合福祉施設

 日常福祉合同会社は墨田区京島にある商店街「向島橘銀座商店街(通称:キラキラ橘商店街)」の2階建て約400㎡の昭和建築をフルリノベーションし、福祉から観光・まち・文化をつなぐ複合福祉施設「TACHIBANA TERMINAL─ 橘銀座多機能複合拠点」を開設した。  社会課題を価値に変える仕組みの構築を目指し、福祉のまちづくり・再生型観光・アートコミュニティといった領域を横断する活動を、同施設を拠点に展開する。5月からプレオープン期間として施設内の各スペースの営業を順次開始し、7月1日にグランドオープンする。...

介護・医療施設内の消臭に特化した5製品を発売

 花王のグループ会社でBtoB衛生関連事業を手がける花王プロフェッショナル・サービス株式会社(KPS)は、介護・医療施設内の消臭に特化した「パワフル消臭ストロング」シリーズを発売した。
 
 介護施設や医療施設の尿臭・便臭に特化しており、花王の消臭技術とKPSの施設衛生のノウハウの融合によって高い消臭効果を実現した。

ケアマネ介す骨粗鬆症の診断促す啓発活動を開始

 旭化成ファーマとインターネットインフィニティーは、3月末から全国のケアマネジャーを介した骨粗鬆症の診断・治療を促す新たな啓発活動を開始した。  両社が骨粗鬆症の研修キットとリーフレットを全国のケアマネに提供する。ケアマネは自宅で暮らす椎体骨折の既往あるいは疑いのある利用者にリーフレットを使って受診を勧める。利用者が必要に応じて整形外科などで受診することにより骨粗鬆症の治療介入率の向上を図る。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(6月9-15日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS