〈医療と介護2040 管理者01〉の記事一覧
悠翔会ホームクリニック知多武豊が開設

悠翔会ホームクリニック知多武豊が開設

 悠翔会(東京都港区)は8月1日、愛知県・知多半島に21拠点目となる悠翔会ホームクリニック知多武豊を開設した。  ホームクリニック知多武豊は全国平均よりも高齢化率の高い知多半島全域を訪問エリアとし、24時間体制の在宅医療で地域のニーズに応えていく。...

次世代型見守りロボットの無料モニターを募集

次世代型見守りロボットの無料モニターを募集

 ZIPCARE(東京都千代田区)は、次世代型見守りロボット「まもる~のSHIP」の発売(9月初旬に予定)に先駆け、無料モニターの募集を8月1日から開始した。  まもる~のSHIPは利用者のベッドに設置することで、睡眠やバイタル(脈拍・呼吸)、離床、居室内環境(温度・湿度・照度・気圧)を的確にとらえて通知する介護施設向け見守りロボット。...

高齢者向けサービス創出プロジェクトが始動

高齢者向けサービス創出プロジェクトが始動

 ウェルヴィル(東京都文京区)は、AIとの対話を活用して次世代のライフスタイル創造を目指すコンソーシアムを立ち上げ、その第1弾として高齢者を中心とした生活を支える「高齢者向けサービス創出プロジェクト」を開始した。  高齢者の生活シーンを想定し、高齢者目線に立った生活密着型サービスの創出を目指す。その手段として、ウェルヴィルのAI対話技術「LIFE...

車いすでの悪路の移動を可能に 簡単装着の補助装置普及へ〔JINRIKI〕

車いすでの悪路の移動を可能に 簡単装着の補助装置普及へ〔JINRIKI〕

 車いすを使う高齢者や障害者が被災した時、どうしたら迅速に避難できるか。この課題に回答を与えたのが、JINRIKI(長野県箕輪町)の中村正善社長だ。2本の棒を取り付けて介助者が引っ張るだけ、というシンプルなアイデアを…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

「ころやわ」の導入施設が400超える

「ころやわ」の導入施設が400超える

 Magic Shields(静岡県浜松市)の転倒骨折リスクを軽減する、転んだときだけ柔らかい床材「ころやわ」の導入施設数が400以上に達成した。  2021年8月に発売を開始したころやわは、これまで両立が困難とされていた「歩行安定性」と「衝撃吸収性」という2つの性質を世界で初めて合わせ持つ新素材・構造を採用している。...

空港で自動運転車両の階層移動実験 WHILL

空港で自動運転車両の階層移動実験 WHILL

 近距離モビリティ「WHILL」を展開する WHILL(東京都品川区)は、成田空港第2旅客ターミナルで、エレベーターと連携した実証実験を7月28日から開始する。  空港で人を乗せた自動運転パーソナルモビリティとエレベーターが連携し、出発地点から目的の搭乗ゲートまで、すべて自動運転で階をまたいで移動する実験は世界初となる。...

自治体の介護・フレイル予防を支援 SMS

自治体の介護・フレイル予防を支援 SMS

   エス・エム・エスは自治体向け新サービス「データを活用した介護・フレイル予防」を今月から提供する。  2020年の健康保険法改正により、24年までに全市町村で高齢者の保健事業と介護予防を一体的に実施することを目指すことになった。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(11月3-9日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%

公式SNS

メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内