日本財団と府中市がヤングケアラー支援で連携

2023年 5月 3日

 日本財団は東京都府中市で2026年3月まで3年間、ヤングケアラーの早期発見・支援提供の連携モデル事業を実施する。

 ヤングケアラーを早期に発見し、支援先につなげ、支援を提供するモデルの構築と支援体制の整備を行う。

 また、「ヤングケアラーの実態把握のための調査」も実施する予定で、その結果を基に、ヤングケアラーに対する効果的な支援について検証し、全国への普及を目指す。

 ヤングケアラー支援については、厚生労働省が昨年4月にヤングケアラー支援体制強化事業実施要綱を定めたが、その運営の担い手は自治体に任されている。

 同財団がモデル事業を実施するのは、すでに協定を締結している長崎県大村市、愛媛県新居浜市に続き、府中市が3カ所目となる。

 今年度は自治体モデル導入前後の比較検証を行い、来年度以降、自治体や助成団体とともに成果検証を毎年行うほか、「みつける」「つなげる」「支援する」の各部分の強化に向けた検討を行っていく。

 さらに、自治体モデル事業を通し、ヤングケアラー支援に関する普及啓発、ネットワーク構築を進め、最終的にはヤングケアラーとその家族を支援するための政策提言につなげていく予定だ。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

オリジナル車いすのレンタルを開始 ヤマシタ

 福祉用具レンタル・販売事業を行うヤマシタ(静岡県島田市)は、全国約70カ所の同社営業所でオリジナル車いすの介護保険レンタルを開始した。販売も行う。今回レンタル・販売を開始する車いすは、オリジナルの車いすとしては4世代目となる。
 
 従来品と比べ、調整不要で理想的な姿勢になるバックサポートを搭載した。空気を補充する必要がないにも関わらず…

介護報酬改定でプラス9%を要望 全国老施協

 全国老人福祉施設協議会(全国老施協)は来年度の介護報酬改定で改定率プラス9%を求める要望書を17日に厚労省に提出した。大山知子会長らが間隆一郎老健局長を訪れ要望書を手渡した。  日銀物価見通し2カ年平均を基に物価相当で2.27%、中小企業の春闘・賃上げ率や全産業平均と介護職の格差などから賃上げ相当で6.50%を算出し、合計8.77%から9%の要望となった。...

対話AI搭載型ロボットによる介護実証を実施

 KDDIとシャープ、日本総合研究所、やさしい手の4社は11月17日から12月18日まで、シャープのコミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」に対話AIシステム「MICSUS(ミクサス)」を搭載した対話AI搭載型ロボットを使い介護サービスの実証を行う。  やさしい手が運営している東京都内のサービス付き高齢者向け住宅と棟外利用者10人の自宅とサ高住の居室にロボットを設置する。  対話AIを活用したロボットにより、ケアマネジャーの業務である高齢者の健康状態確認のほか、雑談を通じた日常の関心情報の収集を行う。...

小型汚物処理機が有料老人ホームに初導入

 エレクトロラックス・プロフェッショナル・ジャパンが製造・販売する小型汚物処理機「OBUTSU mini」が、介護付き有料老人ホーム「グランフォレスト学芸大学」(東京都目黒区)に導入された。OBUTSU miniが介護付き有料老人ホームへ導入されるのは初めて。  小型業務用洗濯機に専用ドラムを搭載することで、汚物所機器の小型化を実現した。洗浄中に細かく粉砕した汚物をスムーズに排水する特殊構造となっている。...

ドラゴンネット設立25周年会議を来月開催

 アジア7カ国・地域(日本、韓国、シンガポール、香港、台湾、タイ、マレーシア)の医療政策研究者のネットワーク「ドラゴンネット」(主宰・長谷川敏彦氏)が設立25周年記念会議を開催する。
 
 先進国以外の国が国民皆保険(ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ、UHC)を達成しているのは、世界でアジアだけである。ドラゴンネットは1998年…

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(11月27-12月3日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS