在宅精神医療にも包括的支援の評価を 中医協

2023年 12月 22日

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は12月22日、精神科医療や遺伝学的検査、人工腎臓などについて議論した。

 精神科医療については、長期入院者を地域に移行する取り組みや、入院を長期化させず、可能な限り早期に退院し、地域で暮らすことができるよう、医療提供体制の整備、医療と障害福祉などとの連携を進めることが求められている。

 また、多職種による包括的支援を中心とした、回復期の入院患者に対する医療や入退院の支援などを含めた医療提供体制を評価することが必要とされている。

 実際、1年以内に退院する患者には、多職種による包括的支援マネジメントが提供されていることが調査の結果明らかになっている。

 この日の会合では、こうした課題や実態を踏まえ、入院医療・在宅医療・通院医療について、以下のように、それぞれ論点が示された。

 入院医療に関しては、多職種の活用による治療や支援の拡充、退院後の地域生活を見据えた在宅医療や障害福祉サービスとの連携を包括的に行うことで、地域移行を推進する取り組みが進んでいる実態を踏まえ、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に資する入院医療のあり方。

 在宅医療については、通院の患者に対し包括的支援マネジメントを実施した場合、療養生活継続支援加算などの評価が設けられている一方、在宅医療の患者は対象とされていないことから、在宅医療の患者に対して包括的支援マネジメントを実施した場合についても、評価の対象とすること。

 また、精神科在宅患者支援管理料について、対象患者が限定的であり算定できないといった指摘があることや、多職種チームが入退院を繰り返す患者に対し包括的な訪問診療を行うことで、入院期間の短縮や入院回数の減少が可能とされていることから、対象患者の要件の見直し。

 外来医療では、診療所数は増加している一方、時間外診療や在宅医療の提供、政策医療への協力を行っている医療機関数は少なく、短時間の通院精神療法の提供割合が大きい医療機関が多数を占める現状を踏まえた通院・在宅精神療法などの評価のあり方。

 さらに、精神科の診療所で初診待機が生じていることを踏まえ、診療早期に手厚い支援を行う外来医療機関の体制を評価すること。

 これらの論点に対し診療側委員は、必要性を認めつつ「地域における精神医療提供体制に非常に大きな変化が生じる内容となっており、このような大きな話を年末に中医協で議論することが提案されたことに違和感を覚える」と述べ、厚労省に対し、今後の議論の中で全体像を示しつつ、納得できる資料を提供することを求めた。

 支払側委員は入院医療に関して、多職種配置や包括的支援マネジメントの実施など回復期病棟に対する新たな評価体系を設定することが考えられるが、その際、入院期間が長期化しないように算定期間を制限し、退院先の割合、在宅医療の提供や障害福祉サービスとの連携などの要件を設け、それらを包括に評価する実効性のある評価とすべきとする提案などを行った。

このカテゴリーの最新の記事

薬価算定基準の見直し案を承認 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は1月17日、「迅速導入加算」の新設や新薬創出加算の見直しなどを盛り込んだ薬価算定基準の見直し案を承認した。  迅速導入加算は欧米に遅れることなく、あるいは欧米より早く革新的な新薬を国内に導入することを評価するもので、国際共同試験により開発されるか、日本で海外と同時あるいは海外より先に臨床試験を行って開発された品目、承認申請が欧米より早いか、欧米で最も早い承認申請から6カ月以内の品目などが対象となる。...

診療報酬改定に関するパブコメを募集 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は1月12日、2024年度の診療報酬改定に向けて取りまとめた「議論の整理」に関するパブリックコメントの募集を開始した。  期間は19日まで。2024kaitei@mhlw.go.jpのアドレス宛に電子メールで意見を提出する。メールの題名は「令和6年度診療報酬改定に関する意見」とし、ファイルを電子メールに添付して送る。...

診療報酬改定の整理案を提示 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は1月10日、2024年度診療報酬改定に向けたこれまでの議論の整理案が事務局から提示された。  昨年12月11日の社会保障審議会医療保険部会・医療部会で取りまとめられた診療報酬改定の基本方針に即して、「働き方改革などの推進」「医療DXの推進」「質の高い医療の推進」「医療保険制度の安定性・持続可能性の向上」の4項目に整理した。...

16kmルールに診療・支払側が意見 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は12月27日、訪問診療・往診の16kmルールについて診療側・支払側委員が意見を述べた。  訪問診療・往診の評価に関しては「往診料」「在宅患者訪問診療料」が設けられている。その上で、患者の家に近い医療機関が地域医療を提供するという観点から、医療機関と患者の家の距離が16kmを超える場合は「絶対的な理由」があることが算定要件となっている。...

2割負担の所得判断は先送り 介護保険部会

 12月22日、第110回社会保障審議会介護保険部会が開かれ、「給付と負担について」「介護保険法施行規則の改正等」「『住宅確保要配慮者に対する居住支援機能のあり方に関する検討会』中間とりまとめ(案)」について報告された。  「給付と負担について」は「1号保険料負担の在り方」の見直しと「一定以上所得の判断基準」の変更について報告された。  第1号保険料は標準段階を現行の9段階から13段階とし、1号被保険者間での所得再分配機能を強化することになる。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(4月29日-5月5日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS