〈医療と介護2040 管理者01〉の記事一覧
第12回 年金制度をめぐる私見――国民皆年金60周年②

第12回 年金制度をめぐる私見――国民皆年金60周年②

■年金改正を担当して
 以上、私の年金行政との関わりについて述べさせていただきましたが、年金改正を担当して痛感したことを述べてみたいと思います。それは、以下の5点です。①改革には時間がかかる②先送りされがちな「財源の確保」③皆年金という高いハードル…

不妊治療に保険適用、女性43歳未満 厚労省

 厚生労働省は12月15日、中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)に不妊治療を保険適用とする提案を行い、支払側・診療側委員ともに異論を示さなかった。  対象となるのは不妊症と診断された、事実婚を含めた男女で、治療開始時点で女性が43歳未満であることが条件となる。...

コロナで介護講座の申込者数が増加 SMS

 エス・エム・エスが「カイゴジョブアカデミー」の講座申込者を対象に、新型コロナウイルスの影響に関するデータ調査を行ったところ、講座申込者数が前年同期比で約1.2倍だったことが分かった。...

第12回 年金制度をめぐる私見――国民皆年金60周年②

第12回 年金制度をめぐる私見――国民皆年金60周年①

 11月30日は「年金の日」である。また、本年は1961年に国民皆年金が達成して60年周年に当たる記念すべき年である。そのためか、筆者のところにも年金の調査・研究・啓発を行う団体から講演の依頼があり、年金について私見を述べることとなった。以下は…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

感染症に対する手指のバリア機能を解明 花王

 花王パーソナルヘルスケア研究所・生物科学研究所・解析科学研究所は、ヒトの手指が生来持つ感染症に対するバリア機能(手指バリア機能)には、手汗から分泌される乳酸のほか、手指のpHと温度が重要であることを明らかにした。...

大規模団地の空室を高齢者の住まいに――分散型サ高住「ゆいま~る高島平」

大規模団地の空室を高齢者の住まいに――分散型サ高住「ゆいま~る高島平」

 11月下旬の金曜、小春日和の午後2時前。東京・板橋の高島平団地内にある「さくら通り商店街」前の広場に、高齢者が1人2人と集まってきた。2時からの体操に参加する、「ゆいま~る高島平」入居者の皆さんだ。
 2時になり、ハウス長の安東健雄さん…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

医薬品ピッキングアプリに棚卸機能 ファルモ

 ファルモ(東京都新宿区)は6月にリリースしたクラウド型ピッキングアプリ「EveryPick(エブリピック)」に新機能「実地棚卸」を追加した。これにより、医薬品のピッキングだけでなく、調剤薬局の棚卸業務の効率化を支援する。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(6月23-29日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%

公式SNS

メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内