〈医療と介護2040 管理者01〉の記事一覧
第12回 ニーズ調査は時系列分析で活かせ!

第12回 ニーズ調査は時系列分析で活かせ!

 日常生活圏域ニーズ調査の結果をどのように地域包括ケア計画(介護保険事業計画)に活かすのか? どの自治体担当者も頭を悩ませているところだと思います。
 国の推奨調査だから実施しているけど、実はうまく活用できていないというのが平均的な自治体の実態だと思います。
時系列分析や集計方法の工夫で日常生活圏域ニーズ調査は…

「高齢者運動支援AI」を発売 okeys.ai

「高齢者運動支援AI」を発売 okeys.ai

 okeys.ai(山口市)は高齢者の運動支援を目的としたAIアプリケーション「高齢者運動支援AI・exer-kun」を発売した。  高齢者の身体機能・生理機能に沿って最適な運動プログラムを提案し、3Dアバターによる直感的でわかりやすい運動支援を実現する。...

高知県の介護事業所デジタル化を支援 善光会

高知県の介護事業所デジタル化を支援 善光会

 善光会サンタフェ総合研究所は、高知県庁が実施する介護事業所デジタル化支援事業を受託し、介護施設におけるICT機器の活用と業務オペレーション改善を進める。  ICT機器・介護ロボット導入支援セミナー実施事業のほか、個別支援事業として現地相談会とオンラインアドバイスを行う。...

第13回 次回の介護保険改定に異議あり!

第13回 次回の介護保険改定に異議あり!

 八ヶ岳のふもとで介護看護関連事業を開始して、はや5年半です。すべてゼロ(資金・職員・事務所…)からの出発でした。「展開が早すぎる」と言われながらも、「住民が望むことで当法人にできることは実施する」という信念のもと…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

給付と負担の7論点を議論 介護保険部会

給付と負担の7論点を議論 介護保険部会

 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)介護保険部会は10月31日、介護保険の給付と負担についての議論を本格的に始めた。  2022年度の介護費用総額は13.3兆円(予算ベース)と制度創設時のおよそ3.7倍であり、第1号被保険者保険料の全国平均も、月額6000円を超えて2.07倍に膨らんでいる(第8期)。...

バリアフリー強化へcurara使い実証実験 東急

バリアフリー強化へcurara使い実証実験 東急

 東急はAssistMotionと連携し、歩行補助ロボット「curara(クララ)」を活用した実証実験を11月21~28日に行う。駅施設・電車内で歩行補助ロボットを使用した実証実験は、鉄道業界では初めて。  参加者にはcuraraを着用した状態で、こどもの国線の長津田駅からこどもの国駅間の移動と、遊園地であるこどもの国での散策を体験してもらう。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(11月3-9日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%

公式SNS

メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内