団地建替創出用地に障害者福祉施設 JKK東京

2020年 10月 29日

サポートハウスココロネ板橋

 JKK東京(東京都住宅供給公社)が旧向原住宅(板橋区)の団地建て替えで創出した用地に11月1日、障害福祉サービス事業所「サポートハウスココロネ板橋」がオープンする。

 サポートハウスココロネ板橋は日常生活介護や生産活動の場、仲間との交流機会の提供など、さまざまな支援プログラムを通して、利用者の個別支援や家族支援を行う複合障害者施設。施設内には地域住民も利用できるカフェが整備される。

 地価が高い東京都内では、施設の整備に適した土地の確保が難しいため、JKKは団地を建て替える際に創出した土地の地代を減額することにより、特別養護老人ホームや認可保育所などの福祉施設を誘致し、高齢者や子育て世帯など多様な人々が安心して暮らすことのできる街づくりを進めている。

 サポートハウスココロネ板橋は、東京メトロ有楽町線などが乗り入れる「小竹向原」駅から徒歩8分の約3000㎡の敷地に建設された。生活介護(定員50人)、 児童発達支援(定員30人)、就労継続支援B型(定員20人)、 短期入所(定員10人)の各サービスを提供し、板橋区発達障がい者支援センターも入居している。運営は社会福祉法人関西中央福祉会が行う。

 JKKでは2007年から32棟840戸の旧向原住宅の再生事業に着手し、計8棟1019戸の一般賃貸住宅「コーシャハイム向原」と「コーシャハイム向原ガーデンコート」に建て替えることで、用地を創出した。

 すでに特別養護老人ホーム、1棟50戸のサービス付き高齢者向け住宅、認可保育所を整備しており、建て替えにより創出した用地に福祉施設を整備する事業の最終フェーズとして、サポートハウスココロネ板橋を建設した。

 JKKは団地再生事業で5施設を整備した実績があり、現在は小金井本町住宅(小金井市)の建て替えで、特別養護老人ホームなどの誘致を計画している。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

プライバシー配慮の見守りシステム提供 富士通🆕

 富士通はカメラを使わず、ミリ波レーダーでプライバシーを保護しながら高度な見守りを実現する「ミリ波レーダ見守りシステム」の提供を開始した。介護施設やサ高住の居室、バリアフリートイレなど、プライバシー保護の観点からカメラ設置が難しい空間で利用者の安全を見守る。...

心疾患向けアプリがマイナポータル連携を開始🆕

 医療・ヘルスケア分野のアプリなどを開発するキュアコード(富山市)は、三重大学と共同開発を進める心疾患・心不全患者向けスマートフォンアプリ「ハートサイン」に、マイナポータルとの連携機能を追加した。  この機能により、ユーザーは自身の医療・健康情報をハートサイン内に自動で取り込むことができ、個人の健康管理と医療サポートがより効率的・高度に行えるようになる。...

“ホスピスホーム”分析レポート発行 タムラP🆕

 高齢者住宅のデータベースとコンサルティングを提供するタムラプランニングアンドオペレーティング(田村明孝社長)は、ホスピスホーム(同社は「緩和ケアホーム」と呼称)の実情に関する分析レポートを今月発行した。
 
 近年、入院期間短縮が促進され、医療機関以外の場所への訪問看護サービス需要が増大している。訪問看護の報酬は介護保険か医療保険から給付され(下図)、要介護・要支援認定者は介護保険が優先する。
 
 要介護・要支援認定者が医療保険で訪問看護サービスを受けるには、特定の病気・状態(末期がんや人工呼吸器使用など)に該当し主治医の指示が必要だ。

機内で座位姿勢を支えるベルトを共同開発

 ダイヤ工業(岡山市)と日本航空は、座位保持が困難な人や補助を必要とする人の座位姿勢をサポートするサポートベルトを共同開発し、運用を開始した。体幹を保つことができない人でも、この製品を装着することで座位姿勢を固定でき、空の旅を快適に過ごすことができる。
 
 座席のシートベルトを着用した状態で、上半身を座席に固定する。特に、身体が不自由な人や病気・ケガなどの理由により座位を保つことが困難で、補助が必要な人を対象としている。
 
 「ベストタイプ」と「ベルトタイプ」の2種類あり、体の状態に合わせて利用する。ベストタイプはベストのように着用し、前面(胸側)にあるバックルを締める。ベルトを座席の後ろで交差させた後、前面で面ファスナーを留める。腕を通すことが難しい場合には、左右別々にして、片方ずつ着用することもできる。

病院と患者をつなぐアプリの提供開始 ユカリア

 ユカリアは病院と患者のコミュニケーションを支援する、AIを活用したアプリ「ユカリアメルジュ」のサービス提供を開始した。  外来・入院・退院後の各シーンで患者・家族と病院をつなぎ、情報提供や各種説明をサポートすることで、医療従事者の負担軽減と患者の理解促進を目指す。  主な機能にはワクチンや検診の案内、治療内容の説明、術後のリハビリやセルフケアの方法の提供が含まれる。初診後すぐに案内を行い、入院前や退院後のフォローアップを行うことで、患者の治療体験を向上させる。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(6月23-29日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS