4議題議論し田中会長の任期満了 給付費分科会

2023年 1月 17日

 第213回社会保障審議会介護給付費分科会は1月16日、①令和3年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(令和5年度調査)の進め方について、②介護職員処遇改善加算等の申請様式の簡素化等について、③訪問看護ステーションにおける人員基準に関する地方分権改革提案について、④令和6年度同時改定に向けた意見交換会について、議論した。

 ①については事務局から調査実施のスケジュール案が示され、2023年夏に調査を実施、集計・分析し、秋に分科会に速報値を報告、冬に分析・検証する。24年3月ごろの分科会で調査結果を議論する、との方針が了承された。

 ICTの活用状況、老健・介護医療院でのサービス提供実態、LIFEの活用状況などを、介護サービス事業者(施設系・通所系など全サービス種別)と指定権者(都道府県・市町村)に対して調査する。

 ②はこれまで要望が多かった問題である。2022年改定により、介護職への処遇改善加算は「介護職員処遇改善加算」「介護職員等特定処遇改善加算」「介護職員等ベースアップ等支援加算」の3つとなっている。それぞれ対象と算定要件は異なり、申請の煩雑さが指摘されていた。

 取得状況は介護職員処遇改善加算が93.1%、介護職員等特定処遇改善加算が75.1%(22年4月)。この差について、委員や事務局から「申請様式が複雑すぎて取得が広がらなかった」との意見が出された。

 事務局が提案する申請の新様式は、これら3つの加算の対象者ごとでなく、3加算を一本化して計算するというもの。委員はこの方針を歓迎する一方、不正が起きないようチェック体制が必要と指摘した。

 ③は訪看ステーションの人員基準について、利用者の確保が難しい中山間地域では、市区町村が認めた場合は常勤換算2.5人の基準を満たさなくても訪問看護を提供できる特例がある。

 21年度介護報酬改定では、地域の実情に応じた柔軟なサービス提供をより可能にするため、特別地域加算の対象とは別の申請が可能となった。

 これには一定の効果があったと考えられ、事務局は、全国一律の人員基準は引き続き「従うべき基準」とする案を提出。委員から反対意見はなく、提案通り認められた。

 ④については、令和6年度(2024年度)の診療報酬・介護報酬同時改定に向け、介護給付費分科会と中医協が意見交換の場を設けることが提案された。障害福祉も同じ年に改定が予定されている。これも委員から異論なく、認められた。

 これらの議論が終わった後、事務局から、田中滋分科会長の任期が1月28日であり、事実上、この日の会合が最後となると説明された。田中分科会長は2001年(平成13年)の第1回から参加し、13年からは分科会長を務めた。

 スピーチを求められた田中分科会長はこの20年を振り返って「かつての中医協や米価審議会などは引き上げを求める側と抑える側、両者を調整する委員が三つどもえの様相であった。しかしこの分科会は全員が対等な有識者として参加され、トータルとして介護保険をよくしよう、前進させようとの議論が進んだ」。

 「介護は介護サービスだけでなく、医療や生活支援、予防などと一体的に提供され、地域包括ケアシステムの深化が不可欠。介護分野を長く見てきたが、介護は地域包括支援センターや看多機、介護医療院などが誕生し、成長してきた」「リハビリ、栄養、口腔ケアの視点、科学的ケアの方向性も示した。今後もこうした進展を期待する」などと語った。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

薬価算定基準の見直し案を承認 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は1月17日、「迅速導入加算」の新設や新薬創出加算の見直しなどを盛り込んだ薬価算定基準の見直し案を承認した。  迅速導入加算は欧米に遅れることなく、あるいは欧米より早く革新的な新薬を国内に導入することを評価するもので、国際共同試験により開発されるか、日本で海外と同時あるいは海外より先に臨床試験を行って開発された品目、承認申請が欧米より早いか、欧米で最も早い承認申請から6カ月以内の品目などが対象となる。...

診療報酬改定に関するパブコメを募集 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は1月12日、2024年度の診療報酬改定に向けて取りまとめた「議論の整理」に関するパブリックコメントの募集を開始した。  期間は19日まで。2024kaitei@mhlw.go.jpのアドレス宛に電子メールで意見を提出する。メールの題名は「令和6年度診療報酬改定に関する意見」とし、ファイルを電子メールに添付して送る。...

診療報酬改定の整理案を提示 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は1月10日、2024年度診療報酬改定に向けたこれまでの議論の整理案が事務局から提示された。  昨年12月11日の社会保障審議会医療保険部会・医療部会で取りまとめられた診療報酬改定の基本方針に即して、「働き方改革などの推進」「医療DXの推進」「質の高い医療の推進」「医療保険制度の安定性・持続可能性の向上」の4項目に整理した。...

16kmルールに診療・支払側が意見 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は12月27日、訪問診療・往診の16kmルールについて診療側・支払側委員が意見を述べた。  訪問診療・往診の評価に関しては「往診料」「在宅患者訪問診療料」が設けられている。その上で、患者の家に近い医療機関が地域医療を提供するという観点から、医療機関と患者の家の距離が16kmを超える場合は「絶対的な理由」があることが算定要件となっている。...

2割負担の所得判断は先送り 介護保険部会

 12月22日、第110回社会保障審議会介護保険部会が開かれ、「給付と負担について」「介護保険法施行規則の改正等」「『住宅確保要配慮者に対する居住支援機能のあり方に関する検討会』中間とりまとめ(案)」について報告された。  「給付と負担について」は「1号保険料負担の在り方」の見直しと「一定以上所得の判断基準」の変更について報告された。  第1号保険料は標準段階を現行の9段階から13段階とし、1号被保険者間での所得再分配機能を強化することになる。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(4月15-21日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS