感染症法の改正など議論 医療保険部会

2022年 8月 22日

 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)医療保険部会は8月19日、感染症法の改正などについて議論した。

 新型コロナウイルス感染症では、医療提供にさまざまな問題が生じた。これまで指摘された課題は、

 〇指定医療機関だけでは入院患者を受け入れきれず、一般病院が通常医療を制限してでも病床を確保する必要が生じた。ところがこうした事態は想定されておらず、体制の立ち上げに時間がかかった
 〇ウイルスの特性が明らかになった後でも、医療機関の役割調整が困難だったり、医療体制が十分に確保されなかったりした
 〇感染の疑いのある患者が普段かかっている医療機関で診療を受けられず、総合病院を受診したり、地方自治体に相談するケースがあった
 〇発熱患者を診療する医療機関が一部しか公表されず、公表している医療機関に患者が殺到して外来がひっ迫した

 である(第63回厚生科学審議会感染症部会)。これに対して、以下の方向性が示された(同部会)。

 〇新興感染症に対応する病床提供について、平時において都道府県と医療機関の間で協定を結ぶ「全体像」の仕組みを法定化し、危機発生時にはこの協定に従って医療を提供する。医療機関に対しては協定に沿って病床確保を促す措置を設けるなど、都道府県・国が医療資源確保についてより強い権限を持つことができるよう、法律上の手当を行う

 具体的には、以下の策が提案された(同部会)。

 〇都道府県は感染症まん延時における医療提供体制の確保に関し、計画的な取り組みを推進する。たとえば病床や発熱外来、後方支援、人材派遣などについて数値目標を盛り込んだ計画を平時から策定するなど
 〇都道府県が医療機関と協定を締結する仕組みを創設する
 〇これらの協定に沿った措置の公表、流行初期における減収補償の仕組みの創設など

 減収補償の仕組みについては事務局からイメージ案が示された。

 〇初動対応を含む特別な協定を締結した医療機関について、一般医療の提供を制限して大きな経営上のリスクのある流行初期の感染症医療を提供することに対し、減収補償を行う
 〇感染症医療を実施した月の診療報酬収入が、流行前の同月の診療報酬収入を下回った場合、差額を支払う
 〇事業実施主体は都道府県、費用負担者は国、都道府県、保険者(被用者保険、国保、後期高齢広域連合)

 これに対し委員から、費用負担者に保険者は入れず、全額公費負担とすべき、などの意見が示された。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

医療と介護の報酬改定、方針が出揃う

 12月11日、令和6年度の診療報酬改定の基本方針と介護報酬改定の審議報告案が出揃った。診療報酬改定は社会保障審議会の医療保険部会と医療部会、介護報酬改定は介護給付費分科会がまとめた。それぞれの基本認識・視点は以下の通り。共通する(と考えられる)項目を同じ色で示した。 【診療報酬改定にあたっての基本認識】●物価高騰・賃金上昇、経営の状況、人材確保の必要性、患者負担・保険料負担の影響を踏まえた対応 ●全世代型社会保障の実現や、医療・介護・障害福祉サービスの連携強化、新興感染症等への対応など医療を取り巻く課題への対応...

診療報酬改定へ支払側・診療側が見解 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は12月8日、来年度の診療報酬改定に関して支払側委員と診療側委員双方が基本的な見解を述べた。  支払側委員は医療保険制度の持続可能性への懸念や国民負担の状況などから、診療報酬の引き上げに反対した。  これに対し、診療側委員は政府の重要政策とされる医療従事者の賃上げ、物価高騰に対応するため、従来以上の大幅なプラス改定を求めた。...

存在意義を問う声も 第109回介護保険部会

 12月7日、第109回社会保障審議会介護保険部会が開かれ、「給付と負担」について議論し、「『介護予防・日常生活支援総合事業の充実に向けた検討会』の中間整理及び総合事業の充実に向けた工程表」「改正介護保険法の施行等」について報告された。
 
 給付と負担については、介護保険サービス利用時の利用者負担が2割となる「一定以上所得」の範囲をどう拡大するかについて議論された。昨年12月にこの部会がまとめた「意見書」では…

多床室の室料負担に反対意見 給付費分科会

 12月4日、第234回社会保障審議会介護給付費分科会が開催され、令和6年度(2024年度)介護報酬改定に向けて「運営基準に関する事項」「多床室の室料負担」「複合型サービス(訪問介護と通所介護の組合せ)」「その他(基準費用額、総合マネジメント体制強化加算、終末期の薬学管理、定期巡回・随時対応型訪問介護看護における訪問看護関連加算等の取扱い)」について議論した。  それぞれの主な論点は以下の通り。...

リハ・栄養・口腔管理の一体化を推進 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は12月1日、リハビリテーション・栄養管理・口腔管理の一体化や医療DX、小児・周産期医療、長期収載品など、診療報酬改定に向け幅広いテーマで議論を行った。  このうちリハ・栄養・口腔管理の一体化は、介護報酬・障害福サービス等報酬との同時改定となる今回の改定は、推進のための方策を検討するのに絶好のタイミングであることから、委員からは一体化の推進を求める発言が相次いだ。ただ、具体策については診療側委員と支払側委員で意見が分かれる面もあった。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(5月6日-12日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS