〈記事〉の記事一覧
このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

抗原検査キットの薬局での販売が可能に 厚労省

 厚生労働省は9月27日、新型コロナ感染症の医療用抗原検査キットを、特例措置として薬局で販売できるようにした。  PCR検査に比べ簡単で、短時間で結果が出ることから、体調が気になる場合、家庭などで自ら検査を実施できるようする。これにより、医療機関の受診につなげ、感染拡大防止を図る。...

軽・中等症用のコロナ治療薬を特例承認 厚労省

 厚生労働省は9月27日、新型コロナウイルスの治療薬として、英製薬大手グラクソ・スミスクラインの「ソトロビマブ(製品名:ゼビュディ点滴静注液500mg)」を特例承認した。  重症化のリスクが高い軽・中等症の入院患者が対象で、軽症者にも使える薬は抗体カクテル療法の「ロナプリーブ」に続き2つ目となる。...

知的障害者の就労目的のカフェ 名古屋に開設

知的障害者の就労目的のカフェ 名古屋に開設

特定非営利活動法人障がい者みらい創造センター(名古屋市南区)は、主に知的障害者・発達障害者の就労を目的としたカフェ「magnet」を同市瑞穂区に10月1日オープンする。
 就職を目指す障害者に実践的な就労訓練を行うとともに…

特養は時代に合わなくなった――市民が創る、市民のための福祉③

特養は時代に合わなくなった――市民が創る、市民のための福祉③

■個室はぜいたくでなく最低要件
髙橋 個室ユニットは、居住者の自己負担がそれなりにかかりますね。
小川 去年から特養の入居申し込みが減ってきました。明らかにコロナの影響です。個室ユニットの料金を払いきれない方が増えているように感じます。
髙橋 その問題は重要です。どうしたらいいか…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

短期滞在型自立支援サービス提供 ポラリスなど

 全国で自立支援特化型のデイサービスを運営するポラリス(兵庫県宝塚市)とパナソニックは、10月1日から要介護高齢者向けに、リーガロイヤルホテル(大阪)で、IoT・AI技術を活用した短期滞在型の自立支援サービスを開始する。...

第12回 感染者数と人流とワクチン接種率

第12回 感染者数と人流とワクチン接種率

 新型コロナウイルスの新規感染者が急激に減っている。どうしてこんなに急激に減るのだろう。
■数値に見る現実
 厚生労働省の専門家会合「アドバイザリーボード」が解説している。そもそも第5波の急激な感染者増は、デルタ株の到来に加えて、屋外での人の活動が活発になったこと。その要因は…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

いきいき福祉会の誕生――市民が創る、市民のための福祉②

いきいき福祉会の誕生――市民が創る、市民のための福祉②

髙橋 生活クラブ生協が社会福祉法人を設立し、高齢者介護事業に参入したいきさつは。
小川 今の言葉でいう要介護状態が重くなって、在宅介護ができなくなると、特養や老人ホームに入ります。そこはどんな所なんだろう。社会福祉法人でないと建てられないらしい。
 中を見せて欲しいと頼んでも閉鎖的で…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

第16回 医療不在のコロナ自宅療養は自宅放置である

第16回 医療不在のコロナ自宅療養は自宅放置である

■これは一体どこの国の話なのか
 新型コロナウイルス感染症の第5波は、9月に入って新規陽性者は減少傾向にあるものの、重症者は高止まりし自宅療養者が激増している。そして、自宅療養者の健康観察がなされず急激な悪化が見逃され、亡くなるという、あってはならない事態が相次いでいる。これは一体…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(11月10-16日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%

公式SNS

メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内