総合支援法見直しでヒアリング 障害者部会

2021年 5月 25日

 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)障害者部会は5月24日、前回に続き障害者総合支援法の施行後3年を目途とした見直しに関して関係団体からヒアリングを行った=写真

111回障害者部会

 日本重症心身障害福祉協会は、グループホームでの胃瘻からの処方薬注入や一定量を超える浣腸なども介護職が行えること、現在、児童に限られている有期限・有目的入所を重症心身障害者への療養介護についても認めることなどを求めた。

 全国盲ろう者協会は重度訪問介護・同行援護・行動援護を、盲ろう者の通勤や通学、通所、職場支援などにも利用できるよう制度的な整備を図ることを要望した。

 DPI日本会議は、1日約5時間程度の支給しか受けられず、結果的に死亡してしまった家族と同居の難病の兄弟(兄は30代、弟は20代)の例を紹介し、総合支援法で十分な支給が受けられないことや地域移行に必要なサービスが不足していることなどの課題を挙げた。

 また、日本失語症協議会は失語症者の就労が難しいことの要因として、失語のリハビリテーションが回復期病院で180日間実施されているだけで、日常生活に有用な専門的な機能訓練は十分な質・量が実施されていないことを指摘。上下肢機能の回復訓練と言語機能の訓練を、異なる事業所で併用できるようにすることを求めた。

 このほか、日本相談支援専門員協会、全国自立生活センター協議会、全国地域で暮らそうネットワークが課題や意見、要望などを述べた。

 このうち、全国地域で暮らそうネットワークは、地域における障害者支援に関連して、法律で「障害福祉サービス等事業者の責務」を定義すること、障害者の就労支援では、障害福祉サービスを利用しながら働き続けられる仕組みやキャリア形成の支援、20時間未満の短時間雇用を雇用率のカウント対象に追加することの必要性などを指摘した。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

日本の人口55万人減少 日本人減も外国人は増加🆕

 総務省の人口動態調査によると、今年1月1日現在の日本の人口は1億2433万690人で、前年に比べ55万4485人(0.44%)減少した。  日本人が1億2065万3227人で同90万8574人(0.75%)減少したのに対し、外国人は367万7463人で同35万4089人(10.65%)増加した。減少する日本人の数を外国人の数が補う形となっている。  日本人は2009年をピークに16年連続で減少、外国人は13年の調査開始以降、最多となった。都道府県別では、日本人は東京都のみ増加した一方、外国人は全都道府県で増加した。...

1-6月の訪問介護の倒産件数が過去最多を更新

 東京商工リサーチによると、2025年上半期(1-6月)の訪問介護の倒産が45件(前年同期比12.5%増)となり、2年連続で過去最多を更新した。  これまで倒産は小・零細事業者が大半だったが、従業員10人以上が9件(同125.0%増)、負債1億円以上が6件(同100.0%増)、資本金1000万円以上が6件(同100.0%増)と中小・中堅規模に倒産が広がっていることが分かった。...

24年度の生活保護申請件数 5年連続で増加

 厚生労働省の調査によると、2024年度の生活保護申請件数は25万9353件(速報値)で前年度に比べ3.2%増加したことが分かった。前年度を上回るのは5年連続で、高齢者世帯の増加が主な要因。...

24年の出生数70万人割れ 出生率は過去最低に

 厚生労働省の人口動態調査によると、2024年の出生数は68万6061人で、前年の72万7288人から4万1227人減少した。統計を取り始めてから70万人を下回ったのは初めて。すべての都道府県で減少した。  女性が一生のうちに子どもを産む数の指標となる合計特殊出生率は1.15で前年の1.20からさらに低下した。出生数を母の年齢(5歳階級)別にみると、すべての階級で減少している。  都道府県別に最も合計特殊出生率が少ないのは東京都の0.96で、人口の東京への一極集中がその一因と考えられる。...

整備補助金の減額でサ高住の増加ペースが鈍化

住宅型有料の居室数が老健を上回る 高齢者住宅のデータベースとコンサルティングを提供するタムラプランニングアンドオペレーティングは、「高齢者住宅データ〔全国版〕」2025 年度上半期号を発行した。  それによると、4月時点で集計した全国の高齢者住宅・施設の13 種類のうち、ホーム数ではグループホームが1万4354カ所で最多となり、次いで住宅型有料老人ホーム(住宅方有料)の1万2900カ所、地域密着型を含む特別養護老人ホーム(特養)の1万474カ所の順となっている。  サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の登録数は...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(8月4-10日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS