21年度薬価改定で業界団体が意見 中医協部会

2020年 12月 11日

 中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)薬価専門部会は12月11日、毎年薬価改定の初年度となる2021年度の薬価改定について、日本製薬団体連合会(日薬連)・米国研究製薬工業協会(PhRMA)・欧州製薬団体連合会(EFPIA)から意見を聞いた。

 最初に日薬連の手代木功会長が3団体を代表して意見を述べた。21年度の薬価改定の対象範囲については、新型コロナの影響により、平時と大きく異なる状況であることから、薬価と実勢価格の乖離率がすべての既収載品目の平均乖離率より著しく大きい品目に限定すべきとした。

 また、20年度薬価調査以降に薬価収載された品目は、実勢価格が存在しないことから対象範囲から除外すべきとし、需要が極めて少なく実勢価格が把握できなかった品目についても同様とした。

 その上で、改定方法については市場実勢価格に基づき行うルール、実勢価格と連動して影響を補正するルールのみ実施することを求めた。

 次に、PhRMAのジェームス・フェリシアーノ在日執行委員会副委員長は、手代木会長の意見とまったく同じとした上で、日本にある米国製薬企業の社長としての立場から、この数年間の薬価制度の変更により日本市場の魅力が薄れ、以前のイノベーション政策から大きく後退するのではないかという懸念を、世界の製薬産業が持ち始めていると指摘した。

 その中で薬価を毎年引き下げる仕組みに移行すると、G7の中でそうした仕組みを持つ唯一の国になり、日本はイノベーションを推進する世界的なリーダーの座から底辺に滑り落ちることになりかねないと警鐘を鳴らした。

 続いて、欧州製薬団体連合会のハイケ・プリンツ会長も手代木会長と同意見とする一方、グローバル企業として日本の患者に革新的な医薬品をいちはやく届けるためには、本社に日本を優先的な位置付けにしてもらう必要があり、そのためには日本でイノベーションが評価され、高い事業の予見性があることが必須だとした。

 そして、中間年改定が乖離の大小にかかわらず実施されることになれば、本社の認識が変わり、日本市場の優先度を下げざるを得ないと警告を発した。

 こうした意見に対し、健康保険組合連合会の幸野庄司理事は、新薬創出加算でイノベーションが評価されているのに、イノベーションと毎年薬価改定がどう関連するのか理解できないと疑問を呈した。

 また、全国健康保険協会の𠮷森俊和理事は、新型コロナの影響に関して、業界代表の意見は定性的な影響について総論的に述べているだけで、定量的なエビデンスによる影響を示していないとして、具体的かつエビデンスベースで議論する必要性を指摘した。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

情報二次利用など議論 第115回介護保険部会🆕

 12月10日、第115回社会保障審議会介護保険部会が開かれ、「医療等情報の二次利用に係る現状と今後の対応方針について」「要介護認定の認定審査期間について」「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会の中間整理について」などが議論された。
 
 現在、医療DXが推進され、「全国医療情報プラットフォーム」の構築や電子カルテ導入、電子カルテ情報の標準化などが掲げられている。得られた情報については「医療介護の公的データベースの利活用を促進するとともに、研究者、企業等が質の高いデータを安全かつ効率的に利活用できる基盤を構築する」(骨太の方針2024)など、実用化に向けた議論が各所で行われている。
 
 医療・介護関係のデータベース、現行ではNDB・介護DB・DPCDB・障害福祉DB・予防接種DB…ジャンル別にと独立している。これらをクラウド上の…

介護などの賃上げに1892億円 厚労省補正予算案

 総額8454億円(うち一般会計8414億円)となる厚生労働省の今年度の補正予算案が11月29日に閣議決定された。  医療・介護・障害福祉分野の賃上げの支援や医師偏在是正などに向けた対策の推進として2861億円を計上。このうち医療・介護・障害福祉分野の生産性向上・職場環境改善などによる賃上げなどの支援として1892億円を盛り込んだ。  持続的・構造的賃上げに向けた支援には313億円を振り分け、このうち最低賃金の引き上げに対応する中小企業・小規模事業者向け生産性向上支援に297億円を計上した。...

訪問介護事業者の倒産が10月で年間最多上回る

 東京商工リサーチによると、介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が1-10月で145件発生し、これまで年間最多だった2022年の143件を上回り、2カ月残して過去最多を記録した。  業種別では、訪問介護72件で23年の67件を抜いて過去最多となった。ヘルパー不足や燃料代などの運営コスト上昇に加え、24年の介護報酬マイナス改定の影響が出ている可能性がある。  訪問介護以外では、通所・短期入所が48件、有料老人ホームが11件、その他が14件だった。...

23年度の介護保険費用の総額は11兆5139億円

 厚生労働省によると、介護給付費と自己負担額を合わせた2023年度の介護保険費用の総額は11兆5139億円で、前年度に比べ約3227(2.9%)増え過去最多となった。  介護サービス費は11兆2146億円で、同3066億円(2.8%)増、介護予防サービス費は2993億円で同161億円(5.7%)増えた。  受給者数は介護サービスが566万6500人で同7万4900人(1.3%)の増加、介護予防サービスは124万4600人で同5万9900人(5.4%)増えている。...

高齢者数が過去最多、高齢化率は200カ国中最高に

 総務省がまとめた65歳以上の高齢者人口推計によると、「敬老の日」の9月15日時点の高齢者数は3625万人で過去最多となった。総人口に占める割合は29.3%で過去最高となっている。  総人口が前年に比べ59万人減少しているのに対し、65歳以上人口は2万人増加した。この結果、総人口に占める割合は前年に比べ0.2ポイント増加した。  総人口に占める65歳以上人口の割合の推移をみると、1950年(4.9%)以降、一貫して上昇しており、1985年に10%、2005年に20%を超えていた。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(12月2-8日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS