愛媛県東温市は2024年10月から中山間地域の住民や市内企業で働く従業員の健康増進、医療機関などの人手不足解消に向け、市内公共施設や公民館、事業所などで最新のデジタル機器・技術を活用した「とうおんスマートヘルスケア創出事業」を行っている。
愛媛大学や市内企業、医師会・歯科医師会などと連携し、市民の健康寿命の延伸や最新のデジタル機器の活用を促進する。
同事業のうち「遠隔医療システムを活用した健康増進・介護予防サービス」では、中山間地域の市民や企業の従業員などと医療機関の医師などを遠隔医療システムで繋ぎ、健康チェックや気づきにつながる相談事業・講座などを実施している。
具体的には、ヘルスケアMaaS車両や遠隔医療システムを活用した「オンライン健康相談」、オンライン通信を活用した「オンライン健康講座・運動講座」、内臓脂肪面積が測定できる内臓脂肪計での「内臓脂肪測定」、ウエブシステムを活用した、健康な人向けの簡易認知機能測定「あたまの健康チェック」を行う。
また、「健康づくり支援システムを活用したサービス」では、スマホで健診情報やバイタル、食事が登録できるシステムの登録支援、システムの活用による健康維持を追跡・支援する。
2025年度もさらなる活用を推進し、市内各所で事業を実施する。また、事業の結果や方向性について大学や市内企業、医師会、歯科医師会の委員で構成する「東温市健康医療創生研究会」で意見交換を行い、より活用しやすいサービスに改良していく予定だ。