医療DX推進に関する議論を開始 中医協

2023年 4月 26日

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は4月16日、医療DX推進に関する議論を開始し、厚労省から5項目の論点が示された。

 1点目は全国医療情報プラットフォームの構築や電子カルテ情報の標準化にあたり、標準規格化された3文書6情報の普及促進について。

 2点目は診療報酬改定DXにおいて、医療機関やベンダーの負担軽減のため、共通算定モジュール導入と診療報酬改定の施行時期後ろ倒しが検討されていることについて。

 3点目は電子処方箋に関して、医療機関や薬局・患者間での処方・調剤の情報共有、マイナポータルからの情報連携にについて。

 4点目はサイバーセキュリティ対策、5点目は医療DXによる取り組みを診療報酬の中で評価することについて、委員から意見を求めた。

 このうち、電子カルテ情報の標準化は、現在、電子カルテはベンダーごとに異なる情報の出入力方式が採用され、医療機関の間で情報の共有が困難なことから、それを解決するために実施するもの。

 ただ現状では、電子カルテの導入自体が遅れており、大規模病院では9割以上が導入しているものの、中小病院や診療所では導入率が5割を切り、小規模の診療所が多い歯科では導入が進んでいない。このため、まず導入を支援する取り組みを求める意見が複数の委員から出された。

 また、医療DXの推進のコストについて、これを公的保険や介護報酬で賄うのは無理があるとして、国のインフラと位置付け、運用が安定するまではイニシャル・ランニングともにコストを国が負担すべき、との考えも複数の委員から示されていた。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

トリプル改定に向け進め方を確認 給付費分科会

 第217回社会保障審議会介護給付費分科会は5月24日、令和6年度介護報酬改定に向けた今後の検討の進め方や、検討すべき問題を議論した。  令和6年度(2024年度)は介護報酬・診療報酬・障害福祉サービス等報酬が改定されるトリプル改定年だ。事務局からは、医療・介護・福祉の分野横断的なテーマを念頭に議論してはどうか、と案が示され、了承された。以下はそのテーマ。  ・地域包括ケアシステムの深化・推進 ・自立支援・重度化防止を重視した質の高い介護サービスの推進 ・介護人材の確保と介護現場の生産性の向上 ・制度の安定性・持続可能性の確保...

第8次医療計画の5事業を議論 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は5月17日、策定が進められている第8次医療計画の5疾病6事業のうち、別途議論する新興感染症発生・まん延時における医療を覗く、5事業に関して議論を開始した。  最初に厚労省から①増加する高齢者の救急搬送などを踏まえた救急医療に関する評価、②災害時の地域の医療提供についての評価、③へき地における遠隔医療とオンライン診療の推進、④周産期医療や精神科を含めた総合的な診療体制に関する評価、⑤救急やレスパイトも含めた小児医療-の5つの論点が示された。...

20年4月以来3年ぶりに対面で開催 中医協

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は5月10日に総会を開催し、2023年度の入院・外来医療調査とDPC/PDPSの特別調査に関する今後の検討事項とスケジュール案を了承した。  新型コロナウイルス感染症が2類相当から5類相当に変更されたのに伴い、2020年4月8日以来、約3年ぶりに対面での開催となった。  委員はマスクを外していたものの、厚労省の職員の多くがマスクをしており、正常な状態に戻るにはまだ時間を要することをうかがわせた。...

生産性向上の取り組み効果を検証 給付費分科会

 第216回社会保障審議会介護給付費分科会は4月27日、①テクノロジー活用等による生産性向上の取組に係る効果検証について、②今後の新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて、議論した。  2022(令和4)年度、「介護ロボット等による生産性向上の取組に関する効果測定事業」が実施され、分科会の冒頭、事務局からその結果が報告された。...

リフィル処方箋で医師の負担軽減も期待

 2022(令和4)年度の診療報酬改定で導入されたリフィル処方箋が、医師の負担軽減につながると期待されることが厚生労働省の調査で分かった。  この調査は中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)診療報酬改定結果検証部会が行ったもので、次期診療報酬改定の基礎となる。  リフィル処方箋の認知については、発行のある病院は100.0%、発行のない病院は90.5%、発行のある診療所は90.5%、発行のない診療所では72.1%が「制度の内容まで知っている」と回答した。...

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(5月29日-6月4日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS