ファストドクターが自社のプラットフォームに登録している勤務医を対象に実施した「HPKIカードの取得状況と普及方法の把握」に関する調査によると、電子処方箋を取り扱うためのHPKIカードの取得率は約16%にとどまっていることが分かった。...

ファストドクターが自社のプラットフォームに登録している勤務医を対象に実施した「HPKIカードの取得状況と普及方法の把握」に関する調査によると、電子処方箋を取り扱うためのHPKIカードの取得率は約16%にとどまっていることが分かった。...
エス・エム・エスが全国の看護師1万9335人を対象に実施した「看護師の働き方に関する意識調査」によると、転職先の候補としては、全年齢で病院・介護施設・クリニックが上位となった。 年齢層別の集計では21歳から50歳までは病院、51歳からは介護施設が最多となった。21歳から30歳までは一般企業や美容クリニックが転職先候補として上位に上がっている。...
日本財団が実施した「第2回日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト」で3事業への助成が決定した。 同プロジェクトはデザインやクリエイティブの力で、福祉施設を地域に開かれた魅力ある場所とするもの。...
エス・エム・エスは3月2日、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の会員を対象としたスマートフォンレンタルサービス「カイポケモバイル」の利用台数が、提供開始から 3万台を突破したと発表した。 サービス拡大の背景として、特定事業所加算や緊急時訪問看護加算の取得に向けた動きが挙げられる。...
コニカミノルタとエモテック・ラボ(東京都渋谷区)は、認知症の評価に利活用することを目的に、コニカミノルタの「HitomeQ(ひとめく)ケアサポート」とエモテック・ラボの感情AI評価ソフトウェア「感情認識AI『Kansei Driven Engine(KDE)』]」で技術提携する。...
歩行アシストロボット「curara」を展開するAssistMotion(長野県上田市)は、福島県南相馬市と連携協定を締結した。 同市内でのウェアラブルロボットの開発や市内事業者を活用したサプライチェーンの構築を促進し、同社とサプライチェーンに参加する市内事業者の企業価値向上などを図る。...
タカノは一般的なウレタンクッションにはない柔らかさと安定感のある座り心地の車いす用クッション「タカノクッションMOLA(モーラ)」を発売した。
アウターカバー、インナーカバー、ラテックス層、モールドウレタン層の4層構造となっており、ラテックス層で柔らかく安定感のあり座り心地を、3Dモールド形状のモールドウレタン層で床ずれ好発部位である坐骨と尾骨への除圧を実現した。
アウターカバーが適度に吸湿して臀部の蒸れを軽減することで長時間でも快適に座れ、インナーカバーは防水仕様となっていてクッション本体の汚染を防いでいる…
視覚障害者が自立して街を移動するためのナビゲーションロボット「AIスーツケース」の開発を進めている次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、昨年11月30日までと予定していた活動期間を1年間延長した。
エス・エム・エスは仙台市でICTを活用した高齢者のフレイル予防の実証試験を今月から開始する。 市内に在住の65歳以上の高齢者を対象に、従来、質問用紙で行われることが多いフレイルチェックを、スマホを使ってWeb上で実施する。...
全国老人福祉施設協議会(老施協)は1月26、27日に「第1回全国老人福祉施設大会・研究会議~JSフェスティバルin栃木~」を、栃木県宇都宮市の宇都宮駅東口交流拠点施設(ライトキューブ宇都宮)などで開催する。...
1週間無料でお試し購読ができます 詳しくはここをクリック
有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題
*1年間は1万1000円(同)
〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料
コラム一覧
アクセスランキング(3月13-19日)