中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は12月3日、診療報酬の新型コロナ感染症に対応するための時限的・特例的取り扱いを来年4月以降も継続することを了承した。...
成年後見をもっと身近に――当事者の利益が守られる社会をめざして③
髙橋 延命先生は現在、横浜生活あんしんセンター所長として、市民の権利擁護に携わっておられます。私はこのセンターの創設の検討にご一緒し、また、業務監督審査会でもご一緒していました。権利擁護の手段の1つに、精神障害者や知的障害者…
診療報酬改定基本方針案を議論 医療保険部会
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)医療保険部会は12月1日、2022年度診療報酬改定の基本方針の骨子案を議論した。
骨子案では①感染症に対応できる医療提供体制の構築…
乳がん再発プログラムの保険適用保留 中医協
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は12月1日、厚労省が提示した医療機器の「オンコタイプ DX 乳がん再発スコアプログラム」の保険適用の保留を承認した。 同機器は早期の乳がん患者の腫瘍組織から抽出した遺伝子のRNA...
日本の人口が5年で94万人減少 国勢調査
総務省が11月30日に発表した2020年国勢調査の結果によると、同年10月1日現在の日本の人口は1億2614万6000人で、前回調査の15年に比べ94万9000人(0.7%)減少した。年平均では0.15%の減少となる。...
複数診療科向け電子カルテを発売 クリプラ
有料職業紹介制度の適正事業者に認定 SMS
ターミナルケア 退院日の訪問看護も算定可に
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は11月26日、厚生労働省が提示した、訪問看護ターミナルケア療養費の算定要件である訪問看護基本療養費を退院当日も認める方針に対し、支払側・診療側委員ともに賛同する考えを示した。 現在の診療報酬では、訪問看護ターミナルケア療養費は在宅で死亡した利用者について、死亡日と死亡日前14...
精神障害者の地域移行のために――当事者の利益が守られる社会をめざして②
髙橋 ロードマップの右側は、いわば「精神障害者が地域社会で生きるために必要なこと」ですね。地域の医療やケアの仕組み、住民の意識改革などが挙げられます。
地域で生きるということでは、高齢者ケアから始まった地域包括ケアシステムは…
第13回 介護職の低賃金を招く出来高制と「年収の壁」
大手介護事業所の経営者に訪問介護の賃金が安い理由を聞いたことがある。その経営者が挙げた1つが出来高制の介護報酬で、もう1つが税制の扶養基準だった。「フルタイムで雇いたいし…
1週間無料でお試し購読ができます 詳しくはここをクリック
新着記事は1カ月無料で公開
有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題
*1年間は1万1000円(同)
〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料
【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー
コラム一覧
【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代
アクセスランキング(11月10-16日)
- 1位