〈コラム〉の記事一覧
このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。
第8回 勘違いされているフリーアクセスとかかりつけ医

第8回 勘違いされているフリーアクセスとかかりつけ医

 日本医療の特徴として、しばしば、自由開業医制、自由標榜制、そしてフリーアクセスが挙げられる。このうちフリーアクセスについて、もし、その意味を、保険証一枚で、「いつでも、好きなところで」と解釈するのであれば…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

第18回 90代への医療とは生活者への医療

第17回 コロナ禍でも社会の主役は市民だ

 9月、「健康生きがい学会」の大会がオンラインで開催され、国立市の保健師と市民が「国立市 フレイル予防で健康づくり 生きがいづくり」のテーマで発表した。
 発表の内容は、17年度から実施している「フレイルチェック講座」の活動が中心であった。これは国立市の…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

第8回 生活支援C、その人数で地域づくりは進みますか?

第8回 生活支援C、その人数で地域づくりは進みますか?

 通いの場づくりや生活支援体制の整備は、地域間の格差はあるとはいえ一定の成果を見せています。一方で全国の自治体を回っていて目にするのは、通いの場づくりの頭打ちや助け合い活動の停滞など、地域づくりの限界に直面して…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

第8回 地域の皆さんとの議論から誕生した「わがままハウス山吹」

第8回 地域の皆さんとの議論から誕生した「わがままハウス山吹」

 「『わがままハウス』ってよい命名ね。でも、本当にわがままに暮らせるの?」とよく聞かれます。答えは、「おおむねOKです」。――2019年4月、北杜市小淵沢にオープンした「わがままハウス」は、どんな住まいで…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

第12回 年金制度をめぐる私見――国民皆年金60周年①

第11回 安倍・菅内閣の終焉と岸田新総裁の誕生

 9月29日の自民党の総裁選挙で岸田新総裁が選出された。その直後、新政権の正式発足前に本稿を執筆している(以下、敬称は略させていただく)。
■社会保障は政治そのもの
 いろいろな大学に頼まれて社会保障の講義をする機会がある。そこでは社会保障の目的や機能について…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

第13回 介護職の低賃金を招く出来高制と「年収の壁」

第12回 感染者数と人流とワクチン接種率

 新型コロナウイルスの新規感染者が急激に減っている。どうしてこんなに急激に減るのだろう。
■数値に見る現実
 厚生労働省の専門家会合「アドバイザリーボード」が解説している。そもそも第5波の急激な感染者増は、デルタ株の到来に加えて、屋外での人の活動が活発になったこと。その要因は…

この記事は有料会員のみ閲覧できます。

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(8月4-10日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%

公式SNS

メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内