エーザイ 脳の健康度を自己診断するツール発売

2020年 3月 23日

 エーザイはブレインパフォーマンス(脳の健康度)を定期的にセルフチェックするためのデジタルツール「のうKNOW(ノウノウ)」を、31日に発売した。オーストラリアのコグステイトが開発した認知機能テスト「コグステイト・ブリーフ・バッテリー(CBB)を、日本でブレインパフォーマンスをセルフチェックするためのデジタルツール(非医療機器)として開発したもの。自治体や企業など法人向けから販売を開始している。

 パソコンやタブレット端末を使った簡便なトランプテストにより、脳の反応速度・注意力・視覚学習・記憶力を評価する4つのテストを行い、ブレインパフォーマンスを定量的に測定する。利用者は単独・短時間(約15分)で測定でき、日常生活や健診などで定期的なセルフチェックが可能だ。

 結果画面には「記憶する」「考える」「判断する」などのブレインパフォーマンスを定量化した指標(ブレインパフォーマンスインデックス(BPI))と、生活習慣でブレインパフォーマンスを維持するためのアドバイスが表示される。

 さまざまな研究で、定期的な運動やバランスの良い食事、社会とのつながりといった生活習慣を見直すことにより、ブレインパフォーマンス低下のリスクを減らすことができる可能性が示されている。

 一方で、40歳から79歳の男女を対象としたエーザイの調査では、早期チェック・予防の意義や内容を理解している人は全体の55.7%、食事や運動、睡眠などの正しい予防行動が習慣化しているのは19.7%、認知機能チェックを習慣的に実施している人は2.1%に過ぎないことが分かった。

 同社では、疾患理解の促進や認知機能チェックの習慣化のためには、これらの越えなければならない溝(キャズム)を解消することが求められるとして、働き盛りの世代から、このツールを使ってブレインパフォーマンスを定期的にセルフチェックすることにより、脳にかかわる健康や疾患を正しく理解し、生活習慣の見直しや予防行動、医師などへの相談などを行うきっかけとなることを期待している。

 法人向けから販売を開始し、個人向けについても、現在開発中のエーザイ認知症エコシステムプラットフォームの会員向けスマートフォンアプリとのデータ連携が可能になる予定。なお、このツールは医師などの医療関係者による診察・診断に代わるものではない。

 また、医療領域でも簡便な診断ツールの浸透に向けたキャズムが存在しており、米国・欧州・オーストラリア・ニュージーランドでは、CBBを医療従事者向けの専門的なフィードバック機能を持つ医療用として開発した「コグニグラム」が医療機器として承認され、医師などの医療関係者によるMCIや認知症の診察・診断の際に使われている。エーザイは日本で、CBBを医療用の診断ツールとして開発することも検討している。

このカテゴリーの最新の記事

このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、年会費(年間購読料) もしくは 月会費(月間購読料)を購入してサインアップしてください。

重度訪問介護の提供事業者が連絡会を設立🆕

 重度訪問介護の提供事業者による任意団体「全国障害者地域生活支援事業者連絡会(ぜんちれん)」がこのほど設立記念総会を開催。国会議員や地方議員、厚生労働省障害福祉課長、医師系団体の関係者、企業・団体のリーダー、記者、重度訪問介護事業の経営者など、オンライン参加を含め250人以上が参加した。  重度訪問介護は利用者の自宅という閉じた環境でケアを行うという特性上、高い専門性や規範が求められる。しかし、最近は制度の趣旨から逸脱し、営利追求を目的とした事業所が一定数存在している。...

在宅向け介護用ベッド新製品発売 パラマウント🆕

 パラマウントベッドは在宅向け介護用ベッドの新製品「楽匠Fit(フィット)」シリーズを8月末に発売する。  2020年8月に発売され、累計販売台数23万台を超える主力製品「楽匠プラス」シリーズの後継機種で、在宅の療養環境の質をさらに高めることを目的に開発した。  製品には再生された樹脂材を含有した樹脂ボードを採用。広域認定制度を活用して回収した同社製の使用済み樹脂ボードを、新たな樹脂ボードへと再生する「水平リサイクル」によって実現したもので、水平リサイクル部品を採用したベッドとしては、日本初となる。...

「折り畳み式洗浄機能付き簡易トイレ」を開発

 自動車・二輪車の販売、キャンピングカー事業などを展開するTCL(名古屋市)は、アウトドアだけでなく、介護や災害時の備蓄にも最適な「折り畳み式簡易トイレ(仮称)」を開発した。  パイプ椅子のように折り畳めて、コンパクトに保管・使用できる。「おしり洗浄機能」を搭載しているため、これまでの簡易トイレで実現が難しかった「簡易性」と「快適性」を両立させた。  洗浄機能は通常電源(AC100V)以外にモバイルバッテリーでも作動し、屋外など電源が確保しにくい環境でも使える。また、ペットボトルに入れたお湯を使えば温水で洗浄できる。...

神奈川県の介護ロボット事業に参画 善光総研

 善光総合研究所は神奈川県が実施する「令和7年度 介護ロボット実用化促進事業」に参画する。  「さがみロボット産業特区」の取り組みの一環として、介護事業所における介護ロボットなどの導入効果を検証し、その結果を分析・公表することで、介護現場へのロボット導入の促進を図る。  県内の介護事業所を対象に、生産性の向上や被介護者のQOL向上に関する課題を広く募集し、それぞれの課題に適した介護ロボットを導入することで、具体的な効果や課題解決への貢献度を検証する。...

介護タクシー予約アプリが事業者会と協業

 IT FORCE(東京都中央区)が提供する介護タクシー予約アプリ「よぶぞー」が、全日本介護タクシー事業者会(大阪市中央区)の賛助会員になり、協業を開始する。
 
 介護タクシーの予約の際に、同団体の加盟事業者を判別しやすくすることで、優良事業者を選定し、利用者満足度の向上や事業者の業務効率化、競争力強化につなげる。
 
 よぶぞーは介護タクシーに特化した配車予約のためのマッチングアプリ。介護タクシーを簡単に利用できることで、高齢者や要介護者などの移動困難な人に手軽な移動手段の確保を提供し、社会活動への参加を促す。

1週間無料でお試し購読ができます  詳しくはここをクリック

新着記事は1カ月無料で公開

有料記事は990円(税込)で1カ月読み放題

*1年間は1万1000円(同)

〈新着情報〉〈政策・審議会・統計〉〈業界の動き〉は無料

【アーカイブ】テーマ特集/対談・インタビュー

コラム一覧

【アーカイブ】現場ルポ/医療介護ビジネス新時代

アクセスランキング(8月18-24日)

  • 1位
  • 2位
  • 3位 90% 90%
メディカ出版 医療と介護Next バックナンバーのご案内

公式SNS